![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57815903/rectangle_large_type_2_116431ba210aab5135e467ece0b70824.png?width=1200)
【朝読書】ミニマリストと私〜実践編〜
今日も、ミニマリストのTakeruさんが書かれた
"月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活"を読みました。
今日は読んだ感想と実際に私がやってみたモノを捨てることで変化したことを書いていこうと思います。
大切なモノのルール
この本では、モノを捨てるにあたっての大切にする3つのルールを示してくれています。
それは、
1.お金を生み出してくれるモノ
2.時間を生み出してくれるモノ
3.ポジティブな気分にしてくれるモノ
この3つです。
著者はこの3つに当てはまらないモノは徹底的に処分しても構わないと言っています。
1つずつ順番に見ていきましょう。
1.お金を生み出してくれるモノ
これは、仕事に関する道具のことです。
私の場合は、エンジニアをしていますので、パソコンや工具類が仕事道具になります。
その他、ブログやnoteで発信しているので、パソコンやタブレット、スマホと本(電子書籍)です。
これらは、全て捨てないと決めました。
それ以外は私は捨てました。
私が捨てたモノは、
・紙の本
徹底的に捨てたというよりメルカリに全て出品しました
・勉強後の各参考書や問題集
これは、簿記やFPの勉強をして資格をとったのに、何だかもったいなくてそのままにしていたのですが、知識としては身についたため、泣く泣く捨てました。
・服
最近、着てない服を徹底的に捨てました。むしろ、勢いで捨て過ぎて着るものがなくなってしまったので、2着だけTシャツを買い足しました。(笑)
みなさんもお金を生まないものが、眠っている人がいるのではないでしょうか?
2.時間を生み出してくれるモノ
時間を生み出してくれるモノの代表格は、時短家電ですね。
私は、洗濯機を捨てて、ドラム式乾燥機付きの洗濯機を購入しました。
購入してからかなり重宝しています。
毎日、洗えてさらに服も乾燥できるので、服も少なくて済みますし、そもそも洗濯物を干すという行為がなくなりました。
これは、絶対に捨てられないです。(笑)
その他で捨てたモノは、マンガやゲームです。
根っからのゲーマーだったので、捨てるのに自分との戦いでしたが、捨ててからなくても全然平気だなと思いました。
もちろん、スマホの中にあったゲームアプリも全て捨てました。
そのおかげで本をたくさん読むことができるようになってハッピーになっています。
まだまだ時間を奪うものがないか、家宅捜査中です!
3.ポジティブな気分にしてくれるモノ
みなさんのポジティブな気分にしてくれるモノは何でしょうか?
私の場合は、「お香」ですね。
最近は、屋久島で購入した屋久杉のお香にハマっています。
元々、お香が好きで、伊勢神宮にのおかげ横丁に店を出しているお香屋が好きでよくそこで買っています。
それ以外では、冬はスノボをするのでスノボ関連のウェアやボードです。
これは自分をポジティブにしてくれます。
しかし、場所を取るので最近は捨てるか悩み中ですが…
もう現地でレンタルすれば良いかなとまで思っています。
みなさん、いかがでしたか?
捨てるって初めは勇気がいるので、このルールで決めてやると意外とたくさん捨てることができます。
この本に捨てる時のポイントがまだまだ書かれてあるので、私が参考にしたモノや考え方をまた別記事でも発信していきます。