あったらいいな

沖縄に移住して約10年。何よりも冬が寒くないのがありがたい日々です。食事も好みに合って…

あったらいいな

沖縄に移住して約10年。何よりも冬が寒くないのがありがたい日々です。食事も好みに合っていました。ただ気のせいか、年々夏の気温が上がってきているような気がします。まあすごい勢いで開発が進み、都市化しているから、まさにリアル・ヒートアイランドなのでしょうか?それともやはり温暖化?

最近の記事

電気代高騰ですね。

コロナ禍による物流の混乱が収まらない中、追い打ちをかけるようにウクライナ侵攻による資源自体の高騰など、昨今の状況からは地球温暖化を心配している場合ではないのでしょうか? 当地沖縄では、いち早く沖縄電力が40%もの電気料金の値上げを発表しました。発電ダムや原発もない沖縄では、火力発電がほとんどで、燃料高騰の影響を避け難い以上、致し方ないとも思えます。 美ら海でんきCO2ゼロプラン 一昨年、沖縄電力から沖縄ガスニューパワーという再生可能エネルギー30%の新電力に切り替えていた

    • 金継ぎという選択肢

      みなさんはお気に入りのコーヒーカップをおつかいですか? 沖縄に引っ越して約十年、引っ越した当初に、さらに遠征した与那国島でお気に入りのコーヒーカップに出会いました。どういう種類で、どうすごいのか、など全くわからなかったのですが、見た瞬間に、欲しいとなりました。 実際それまで食器類などに興味もなかったので、値段も高いのかやすいのかわからずに、まあ旅の記念にもなるし、と買ってそのまま毎日使い続けています。 とはいえ、形あるものはいずれ壊れる。そろそろ使いはじめてから十年も経とう

      • 水素界隈が賑やかですね。

        中には発想の転換のもとにあらたな技術も生まれてきてるようです。 発想の転換 Hydrogen Technology 株式会社 この会社の取り組みは、新しい水素の製造方法の開発にありますが、その根底に、水素は必要な時に必要なだけ、必要な場所で作れば良いという発想の転換があります。 小学校の実験で試験管で発生させた水素に火をつけるとヒュッと音がして瞬時に燃えた印象が強く、灯油やガソリンあるいはガス以上に危ないものという印象を持っていました。ですので、水素を貯蔵・運搬するのは

        • notionの普及でドメイン名はいらなくなる?

          前回の続きです。情報サイト構築というと、デザインやコンテンツに加えて、ドメイン名は重要だとおもわれます。当初notionには独自ドメインで展開する機能がなかったため、あくまでも従前のwebサイトにリンクでぶら下がる派生サイトとしてしか活用できないかもと、残念でした。しかしその後、有料・無料の独自ドメインでnotionコンテンツをweb展開できるサービスや手法が登場するとともに、notion自身も冗長・煩雑なURLからanslist.notion.siteというように、非常にシ

        電気代高騰ですね。

          情報サイト構築にはnotionが最適かも

          今年の初め、かつての上司からうれしいお誘いを受けました。かねてより日系企業の技術を海外に紹介するサイトを運営されているこの方が、今度は日本国内向けに企業紹介の情報サイトを構築したいというのです。具体的な動機は実際のサイトにある説明を見ていただくとして、ひとことでいえば、世の中をよくする可能性のある技術や企業をひろく紹介しようということ。 オリジナルのサイトは運営実績も長く、サイト構築もホームページビルダーによるシンプルなもの。この質実剛健さは引き継ぎながら、多少なりとも情報

          情報サイト構築にはnotionが最適かも

          18650活用例

          18650と聞いてなんのことやらという方も多いかもしれません。18650というのは電池の種類です。単三乾電池の親玉のような見てくれです。ですが、その中身はリチウムインバッテリーで3.7V 3500mAh 12.95Whという大容量です。同様な充電池としてeneloopがありますが、一番大容量のもので1.2V 2500mAh 3Whなので、18650電池の方が容量にして4倍になります。ちなみに重量はeneloopが30gなのに対して18650電池は48g。今回はこれをモバイルバ

          今のところSwitchBot一択かな

          今年の沖縄は梅雨入りが早くしかも晴れてばっかりだったので、空梅雨かと期待していました。しかしながら後半になって雷を伴う大雨が頻発し、いまだ梅雨が明けないという今日この頃です。とはいえ外気温は30度を越すこともままあるのが、沖縄の梅雨。とりわけ湿度はカビなどの発生原因となるので、気を使います。 SwitchBotの温湿度計によって、温度ではなく湿度によるエアコンのON/OFFを試してみました。 概ね期待した通りの動作はしますが、そもそもエアコンの除湿は冷房機能による付随的な

          今のところSwitchBot一択かな

          朝電始めました。

          沖縄は連日いい天気が続いたので、今年は空梅雨かもと、ちょっと期待しましたが、ここにきて雨模様です。沖縄の梅雨は晴れたり曇ったり、時に暴風雨や雷も伴います。いずれにせよまめに日差しを求めて充電していくしかなさそうです。 ベランダに当たる陽も、太陽が高くなるにつれ、細長くなってしまいました。ソーラーパネル全面で太陽の光を受ければ40-50Wは発電するパネルもせいぜい良くて15W程度、非常に心許ないです。 実は部屋の通路側にも、日の出から大体午前11時くらいまでは陽が射します。なの

          朝電始めました。

          「躊躇なく」エアコンで除湿

          待ちに待ったスマートメーター、いよいよ来週取り替え工事です。 沖縄はすでに梅雨入り、しかし連日好天が続き、気分的にはすでに梅雨明け?空梅雨?と言う感じ。ですが、湿気は高く、床も肌もジメジメベトベト・・時折エアコンの除湿運転を行なっています。まあまあ湿度も下がるけれども、同時に室温もググッと下がるので、気づかずに寒い思いをしていたりして、これはよろしくないなぁと。そこで、ここはIoT、スマートなんちゃらに手助けしてもらおうかと・・ 手元にあるのはSwitchBotのハブミニと

          「躊躇なく」エアコンで除湿

          照明は案外強敵なのかも

          2014年度の東京都の家庭における機器別電気割合を見ると、照明がトップになっています。2009年度のエネ庁のデータでも冷蔵庫につぐ2位。LED自体はそれなりに普及過程にあるだろうになぜ、いまだに消費電力の割合が高野でしょう? 以下の2つが原因ではないかと仮説を立ててみました。 部屋が薄暗く、昼夜問わず照明を使わざるを得ない 街中の建物が建て込んでいる場所などでは、どうしても日照も制限されるし、プライバシーの観点などからも、すりガラスやカーテンを締め切って照明に頼る生活

          照明は案外強敵なのかも

          冷蔵庫はソーラー発電の夢をみるか

          買い替えた小型冷蔵庫、2週間以上経ったので、計測データを確認しました。購入直後、1日あたりの電力消費は、計測直後の600Wののち、概ね1日平均400W程度で推移しています。また、時間あたりのデータでは、最大95.94Whを記録した後は、二日に一度程度70Whを記録する程度でおさまっています。これは霜取りヒーターが動いているのかもしれません。 以上から、容量600W以上、瞬間最大出力100W程度の電源であれば、この冷蔵庫を駆動できそうです。ですが、いろいろと問題があります。

          冷蔵庫はソーラー発電の夢をみるか

          スマートメーターはまだかいな

          うちには猫がいます。台風2号が早くも発生しました。あまり近づいては来なそうな予報ですが、若干天候不順が続いています。床に猫の毛が散らばり始めたのを眺め、そろそろ始まるなぁ、と少しだけため息をつきます。そう、夏毛の季節です!じゃなくて湿気の季節です。沖縄は常時風が吹いているので、夏の気温自体は思ったほど上がらない(ここ数年はちょっとおかしいけど)というのが定説です。他方、湿気だけは容赦なく上がってきます。今まではエアコンで対処していましたが、三菱から消費電力が控えめなのに、除湿

          スマートメーターはまだかいな

          リチウムイオンバッテリーは便利だけれど

          リチウムイオンバッテリーはその素材や充放電管理の巧拙によって使い続けられる期間・回数には差があるものの、どうしても充放電を繰り返すことで劣化していくものです。そしてその内部には希少金属類が多く含まれるわけで、不適切な廃棄は資源の無駄遣いであることはもちろん、環境へのマイナス面も大きいわけです。 以前、Dysonのバッテリーが故障したことがありました。Dysonに問い合わせたところ、すぐに交換用のモジュールを手配してくれ、自分で直すことができました。そこまでは良かったのですが

          リチウムイオンバッテリーは便利だけれど

          月明かりの下で

          Jackeryの1番小さい蓄電池(240W)と65Wソーラーパネル、快調です。 雨続きだったり、台風前には我慢せずにACで満充電するつもりですが、試しに付属のシガーソケットからの充電も試してみました。 各々からの供給電力は以下の通りでした。 ACアダプター 65W シガーソケット 43W 65Wソーラーパネル 曇りで5~10W、晴れていると40~46W 普通に使っている感じでは、一日20~30%位の消費量(48~72W)なので、晴れている時はこれを2時間程度で充電でき

          月明かりの下で

          コンセントからの解放

          小さなソーラーパネルと蓄電池を手に入れて、プチ・オフグリッドを楽しんでいます。直流を直流のまま使う、ただそれだけのことですが、太陽が顔を出したり陰ったり、その度にソーラーパネルの発電量を確かめたり、パネルの位置をずらしたり・・なんだか草木の成長を眺めるのと似た感覚です。夜になると蓄電池に繋いだLED電球が輝きます。とはいえ、部屋中が明るくなるような光量ではなく、しっとりとした光。なんだか寝付きも良くなった気がします。 思えば、ここまでシンプルになるまでには、多少なりとも紆余

          コンセントからの解放

          「直流ワールドへようこそ!」されてみた

          マンション住まいなので、屋根一面にソーラーパネルを敷き詰めて、大容量蓄電池で全ての電気製品を駆動するというのは無理です。まずはベランダに小型のソーラーパネルを置き、ポータブル電源に充電するという、プチ・オフグリッドを試しています。 最近の電気機器は、内部は大半が直流で動いているので、ソーラーパネルからの電気をバッテリーに蓄電し、(それを交流に変換して使うのではなく)直流のままで使いませんか、という話です。 従来、太陽光発電というと、発電した電気を直接使う場合はもちろんのこ

          「直流ワールドへようこそ!」されてみた