![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172691505/rectangle_large_type_2_8218f8fcf1f5b4e5db3abe7482db8557.png?width=1200)
Photo by
4696a4bis
ローシリキガク
ニュースではなく
むしろ昔の話ですが
「ナメクジは走っているかも知れず」
という短詩を見かけました
新俳句だそうです
大賞をとられた作品とのことで
ご存知の方も多いでしょう
高齢者の方の作品です
高齢の者ならではの視点、共感ですね
病気の人の文学は
むしろ歴史があるわけですが
高齢者の文学というと
わたしは無学なんであれですけど
元気な年寄りの話しか
思い浮かびません
というか 小説なんて
相当の知力体力がないと書けませんから
八十歳の作者がいたとしても
怪物です
そこへいくと短詩は
衰弱してても つぶやけないことはない
今 何を思っているかと云うと
科学もね
要は 研究者の視点、発想なんですよ
今までは
元気な人の科学しかなかったんじゃないか
と ふと思ってしまいました
これからはAIが使えるんで
ポツポツと つぶやくだけで
研究が出来そう
たとえば どんな?
ちょっと考えかけたんですが
大喜利になりそうなんで
具体的な話は またいずれ
ただ
名前だけは浮かびました
老詩力学
見出し画像は 4696a4bis さんの作品です。
ありがとうございました。
元記事は「仁の音」さんです。ありがとうございました。