スクリーンショット_2018-09-28_20

脳のモヤモヤは紙に書き出すことで解消

こんにちは、ともです。(100日チャレンジ 27日目)

今日は朝から自分の頭の中の棚卸しをしていました。
やること・感情がごっちゃになって、パンクしそうで。。。

可視化

人は見えているものには対応できる
人は見えないものには恐怖を感じる

見えている=◎
見えていない=✖︎


見えているもの
・熱い料理
・課題図書
・価格

見えていないもの
・不安
・相手の気持ち
・やりたいこと

見えているものは次にどのような行動を取ればいいか判断がつきやすい。
・熱い料理は、火傷しないように食べる。
・課題図書は、読む。
・価格は、買う物との価値を比べる。

一方、見えていないものは次の行動が取りづらい。
・不安は、どのように解消するのか??
・相手の気持ちは、今どうなんだろう??
・やりたいことは、今ないからどうしよう??

人は見えていないものが多ければ多いほど、
不安にかられてしまいます。
なので、見えない→見える化

紙に書き出す

「感情を紙に書く」習慣でストレスは減らせる

見える化するのは、「紙とペン」を用意。

あとはひらすら書く&書く&書く。
1日20分書く。

書くことによって自分の考えが「見える化」します。

1日の終わりに書くことを習慣にして、ストレスから開放されましょう!

ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

とも(高橋知久)
新しい本を買ってまたnote書きます!