作詞講座 第七回 「断片とコラージュ」
今でこそ、忌み嫌われるようなアイテムになってしまった「煙草(たばこ)」だが、一昔前は、重要な歌詞アイテムだった。
煙草の銘柄が出てくる歌詞もある。
ハイライトという銘柄が使われている。たぶん、この歌の情緒を考えると、少し安っぽい、少しありふれた煙草の銘柄(当時)として、歌詞にでてくるのはハイライトでなければならなかっただろう。
他にも、私がざっと思いつくだけで、こんな銘柄が歌詞に登場する歌がある。
ショートピース
ジタン
ゴロワーズ
イブ
しんせい
昔は、煙草の銘柄だけで、共通のイメージを、聴く人に持たせることができたが、今ではそんな感覚も無くなってしまった。
それでも、なにか使えそうな煙草があれば、メモしておこう。
では、煙草に続いて、歌詞のアイテムとして、電車、路線名はどうだろう?
「小田急線」という路線名である。この小田急線といいうニュアンスは、関東地方に住んでないとわからないかもしれない。
地方から出てきた若者が住まいを借りるのは、多くは東京の西側の地域。それで、小田急線と、京王線、中央線、西武線、東武線、それぞれに雰囲気を持ってる。
すこししゃれて、背伸びしたイメージを持つのは小田急線沿線か。
言葉で全部を語るのは難しいが、この歌詞には小田急線である理由がある。
先に上げた東京の路線も、歌詞に使われている。
東京に限らない、あなたなら、どんな路線を歌詞に入れようか?
メモしてみて欲しい。
鉄道は情緒の塊で、どんな路線でも歌になりそうだ。
ワンフレーズで、そこから、共感する情緒を醸し出す、そんなフレーズを見つけられたらいい。
そんな、いつか歌詞で使うためのフレーズのメモをつけていくこと。
それが、作詞にとって大切だ。
フレーズが歌詞を構成するための断片となり、その断片をコラージュして全体を組み立てる。
そんな歌詞の作り方がある。
普段から歌詞に使えそうなフレーズを、思いついた、見つけたときに、すぐメモするようにする。
ちなみに、私の場合は、Microsoft 社の OneNoteというアプリを使ってる。思いついたらスマホを取り出してササっとメモ。OneNote であれば、後でiPad でも PC でも、同じアプリを使って、見ることも、書き足すこともできる。
将来、歌詞の断片となるフレーズのストックをためよう。
作詞講座の第一回でテーマを決めることが大切と語ったが、では具体的な作り方のひとつとして、そのテーマにまつわる色々なフレーズをイメージしてメモしてみよう。
以前にも例示したが、私の「プリズムプリズン」という歌。
「プリズム」というテーマで歌詞を書こうと思った。その時に行ったことは、WikiPediaで、プリズムの章を開く事だった。
そして、そこに出てくるフレーズをどんどんメモしていった。
屈折
多面体
波長
クォーツ
それが、歌詞の断片となる。そのフレーズをつなげてコラージュして、歌詞を組み立てる。
そんな方法で、この歌は作った。
既存の歌で、そんな風に、断片→コラージュで、歌詞を作った歌があるかどうか、そのあたりは作詞をした人に聞いてみないとわからない。
唯一、この歌は、それに近い作り方をした歌だとわかる。それは、作詞家のひとがはっきり語ってる。
この歌は、過去の演歌の歌詞を調べ、よく出てくるフレーズを並べたのだそうだ。
最後に、もう一曲、私の歌から。
この歌詞は、音楽仲間のノブさんこと秋葉信雄氏の短編小説集「Dead Dcember 死んだ師走」の中におさめられた、いくつもの小説からフレーズを拾い集めて歌詞に構成した歌である。
ただし、サビのフレーズ「垣間見た・・」は、私のオリジナル・・といいうか、この小説集の書評を私が書いたときの文章からのコラージュだ。
小説の作者にことわりもせず、歌詞にしたので、本人の前で発表するときは、おっかなびっくりだったのだが、気に入ってくれて、本人も歌ってくれた。
普段から歌詞にするといいなと思うようなフレーズをメモしていくこと。
これが歌詞を作る際の大切なネタとなる。
また、まとまって、これをテーマにというときには、何か他人の文章からフレーズを抜き出して歌詞の断片としてもいいだろう。
それらのストックをコラージュして歌詞に組み上げる方法がある
作詞講座第七回のまとめ
「フレーズを歌詞の断片としてメモ、それをコラージュして歌詞に組み上げる」