
〈自粛飯〉スフレオムレツ成長日記第一週目
緊急事態宣言解除から一か月以上たちましたね。
少しずつですが自粛ムードも解放されつつあるのかな?
それでも油断はできない今日この頃です。
さて、今回は最近ハマっているスフレオムレツづくりの軌跡を残そうと思い、更新しました。
自粛期間にしこたま自炊をする中で、スフレオムレツづくりに目覚め、日々研究を重ねています。
新しいことに挑戦するのって楽しいですね。笑
今回はそんなスフレチャレンジ第一週目ぶんです。
ちなみに使用しているフライパンはビタクラフトのウルトラ28㎝だった気がするやつです。←
チャレンジ1日目(6月23日)
とりあえず作ってみようと思い、何も見ずに作成したのがこちら
え?スフレオムレツって知ってる?みたいな次元。これで卵白2個分使ってるんだぜ…。
いくら手動とはいえ酷い。
さあここからどれくらい上達していくのでしょうか。
チャレンジ2日目(6月24日)
この日も卵白は2個分使っております(卵黄はちゃんと食べてますよ)。
ちょこっとだけレシピを見ました。
ふむ、卵白はしっかり泡立てたほうがよくて、卵黄と混ぜる時は切るように混ぜると。
で、これ(食いさし)。
全体的に汚くて笑う。
料理の写真撮るセンスなさ過ぎやろw
写真の腕前がどれくらい成長するかも見もの。
チャレンジ3日目(6月25日)
この日から卵は常に1個。
なんか気持ちましになった。
でもどう見ても膨らんでないしスフレ感ゼロ。
食べた感じも硬くてふわふわしてない。
でもこの時は上手いと思ってた。
見返すと酷い。
チャレンジ4日目(6月26日)
横の野菜の主張が激しい。
添えている風に見えて最早そっちがメインじゃないかと思わせるほど。
盛り付けって難しいね(それ以前の問題)。
チャレンジ5日目(6月27日)
ケチャップセンスなさすぎワロタ( ^ω^ )ww
4日目より火を若干強くしたら火が通りすぎたの図。
チャレンジ6日目(6月28日)
映えさせようといつも別皿のレタスとトマトを飾ってみる。
盛り付けうんぬんより、キッチンで写真撮ってる時点でアウトってことにまず気づこうな。
チャレンジ7日目(6月30日)
遂に1週間経ちました。
この日、メレンゲにコーンスターチを入れると泡が安定するとの情報を仕入れるも、コーンスターチとか家にないし。
代用を検索すると片栗粉って出てきたので、入れてみた。
入れすぎてパッサパサになったお( ^ω^)
後々調べたら、コーンスターチを片栗粉で代用する時って半量以下でいいらしい。
また一つ賢くなったので良しとしよう。
まとめ
この1週間で得た事:片栗粉入れすぎたらパッサパサになるよ。
以上。
第2週目も頑張るぞい。