20年、“ゆめ”を集めてきました。
数年前からnext stageを探す中で…『Flower of Love -Mercuria-』などの作品をつくったり、身体づくり/心づくりとして『camino』『HIMEKAGURA』をおこなっている。
⋮
たくさんの生き方と出会い、またそうなっていったプロセスをシェアしてもらうことで、あたらしい“ゆめ”がうまれると思い、『KTR -mirror-』をはじめました。
---
『KTR -mirror-』はインタビュー形式で、ゲストの軌跡を一緒にたどる。
第1回目のゲストは…僕がはじめて夢道した2017年、スタートの大分県でお逢いした松田早露さん。
早露さんは『露works』として“一閑張り”のバッグやさをり織り作品などを制作・販売されています。
interviewは2024.05-10
---
Q1.
“一閑張”は中国の漆技術を基礎とする、和紙を原料にした技術です。和紙を張り重ねることで、軽いのに強度を保つことができるのが特徴です。
僕は早露さんと出逢うまで、“一閑張”を知りませんでした。 早露さんの「“一閑張”との出会い」や「好きを自覚しはじめたとき(いつ頃?/そのきっかけ)」など教えてください。
僕も夢をあつめるようになったきっかけは…友達と会いに行った、有志イベントの発起人との出逢いでした。
きっかけが友人で、また今では友人がやっていないというのも、僕も同じです。
早露さんの作品でないものは、和のテイストがつよく見えます。
Q2.
「露works」の作品は和服はもちろん、洋の服でも似合っていて素敵です。
オーダーなどの要望に応えることはあると思うけど、デザインの着想はどこから来ることが多いですか? また伝統的な型/パターンなどあれば教えてください。
組み合わせが得意なんですね。
どの分野でも「型」があると思います。
それらにとらわれない発想が、次の時代を築いていくのだと感じます(Ex.日本酒をワイングラスで飲むとか)。
Q3.
子供時代はそうゆう(色の組み合わせや端切れ集め⁈/それにちかい行為や遊び(Ex.色ぬり))のが好きだった?
またどういったことがベースになったと思いますか?
先生は早露さんのセンスや特性を見抜いていたのかもしれませんね、すてきな先生です。
そうなんですね
僕もここ最近書き物が増えてきましたが、少し前や学生時代(その前)を振り返っても、片鱗すらありません。
Q4.
“水晶入りのかえるのぬいぐるみ”もつくられるようですが、高校時代のこのエピソードがきっかけですか?
また水晶を入れてアレンジされるようになった経緯を教えてください。
「楽しみ」って、どこで出逢うかわかりませんよね。
若い人の中には「楽しいがわからない」という声もあります。 早露さんの「楽しい」の見つけ方などあれば聞かせてください。
ポップコーンの素を入れるのは名案ですね。小豆といい食材が身近で、ちょうどいい重さなんでしょうね。
そして、水晶と出会う。
僕も持ったときの重量感や、触れたときの質感は気になるほうです。少し手にかかるような名刺とか
少し前までは「経験しないとわからない」時代でした。 でもさまざまな情報が一斉に共有されはじめ、私たちはたくさんの前提(知識)を持つようになりました。
もちろんその恩恵は絶大ですが、「経験しなくてもわかる(わかったような/経験したような錯覚)」気になってしまっているのかもしれません。
そうすると「やってみる」という行動がへり、経験・体験の中でみつかる「感情(Ex.楽しい)」と出会うきっかけも減ってしまうかもしれませんね。
Q5.
「露works」ではワークショップも開催されるんですか?
これからのつながりで、web好きさんと(自分の好きを発揮して)組んで、それぞれを活かせたらいいですね。
(ワークショップ)そうなんですね 「教える」というより、早露さんの「楽しんでるに触れる」のは面白そうと。やってる雰囲気にふれる機会あればなと
今自分の制作の“プロセスを見せる”ことに需要あるのかなと思ったり。他のアーティストさんたちも
面白くも難しいものですね。
Q6.
「露works」のバッグの写真をアップされてる方は、皆顔の横にバッグをあげ撮っていると思いますが、あれは公式のポーズですか?
(ワークショップの前の前的な位置付けで)情報交換的なお茶会などあると(創作はなしで)、早露さんはじめリラックスしてできるかもしれませんね。
パリで3人展⁈かっこいい♡
この写真みました、素敵ですよね。構図も好きです、いつか僕も持って撮りたいです。
最後の質問です。
Q7.
早露さん、あなたの夢はなんですか?
早露さん、素敵なお話ありがとうございました。
「露works」のInstagramでは、さまざまな可愛いバックが見れます。あなたのお気に入りの一着に合わせてみては⁈ぜひご覧ください。
---
アナタの軌跡が
ナニカの道を照らす
そこで生まれる感情が
あたらしいyumeとなる
『KTR -mirror-』