
性格はSNSのタイムラインで診断できる
相手をスクリーニングするために役に立つのが、FacebookやTwitter、InstagramといったSNSです。
近年の研究では、SNSにこそ真の人間性が露わになることがわかってきました。
ドイツで行われた調査
SNSでは、ほとんどの人が本当のパーソナリティに近い人格を表現していたという結果が出ました。
SNSのタイムラインを見て「この人は優しそう」と思えば、それは優しいパーソナリティである可能性が高いです。逆に「攻撃的だ」という印象を持った場合は、本当にサディスティックな性格だと考えられます。
SNSでアップする内容と個人のパーソナリティには、次の関係性がありました。
・エクササイズ、食事、自分の業績の投稿
ナルシストの傾向が強い
・日々の平凡な暮らしや行動の投稿
社交的な性格である傾向が強い
・恋人に関する投稿
自分に自信がない傾向が強い
・自分の子供に関する投稿
真面目で誠実な傾向が強い
・知的な内容、ニュースなど
好奇心が高い傾向が強い
SNSのタイムラインから読み取れるのは投稿自体の情報だけでなく、投稿者の個性や性格も反映されています。それを理解することによって人間関係の新たな可能性を見出すことができるでしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
