
ニキビケアが続かないあなたへ!気づけば習慣に!簡単で続く方法とは!?
どうも!とまです!
2月14日配信してます
何の日か皆さん分かりますね?
そうです
バレンタインデーです!
そんなバレンタインに
ちなんで最後の方に
チョコッとおまけが
ついています!
ぜひ最後まで読んで
いってください!

今回は、
「ニキビを治したいのに、
ニキビケアがなかなか
習慣にできない…」
と悩んでいるあなたへ。
小学生でもできるほど簡単な
ニキビを防ぐ3つの生活習慣と
それを無理なく続ける
コツをお話しします!

こんな経験ありませんか?
🔵 化粧水を買っても気づいたら使ってない
🔵 何をしても三日坊主で終わってしまう
🔵 効果を実感できずに途中で諦める
私も同じでした。
三日坊主で何を
やっても続かない。
「今度こそ!」
と思って買った化粧品も
気づけば使わなくなってる
効果が出る前に諦めて
また振り出しに戻る…

そんな負の連鎖
いやですよね?
ニキビにいい食事や飲み物も
調べてわかったけど
結局買わない…
なんでこんなに続かないのか
一生ニキビ顔のまま
治らないんじゃないか
どんどん気が沈んで
ニキビを治す気も
起きなくなってきますよね?
そんなズボラで
三日坊主だった私でも
あることを意識したら
自然とニキビケアが
習慣になりました!

一生ニキビができる生活を卒業して
ニキビができない体に生まれ変わる。
毎朝鏡で
ニキビのない自分の肌を
想像してみてください
『にやっ』
としませんか?
自分の顔に自信が出てきて
笑顔が増えるようになり
友達と遊びに行ったり
パートナーと付き合って
旅行やデートへ出かけた時に
人の目を気にせずに
マスクを外せるようになる
そんな夢のような
最高の生活を手に入れる!

そんな生活を送りたいですよね?
この問いに"Yes"という方は
ぜひ最後まで読んでみて
ニキビ0の美肌への
キッカケを掴んでください!!
まずは誰にでもできる
ニキビを出さない
習慣について見ていきましょう
1. 肌への刺激を減らす

肌への刺激を与えないことは
とても大事です
特に不必要に顔をさわるのは
1番やめてほしい習慣です
手が肌に触れることで刺激を感じ、
それがニキビや肌荒れにつながります。
ニキビができるとかゆくなったり、
気になったりして
つい触ってしまいますよね。
しかし、
コレをやってしまうのは逆効果で
ニキビを悪化させる一方なのです。

私も意識できるようになるまで
ついついで触ってしまうことがありました。
また、
ニキビを触ろうとする以外にも
案外あなたは肌に触れているんです。
例えば授業中や休憩中など
眠くなってきて
"ほおづえ"ついてませんか?
無意識なうちに
結構やりがちですよね笑

ほおづえも今日からやめましょう
ガッツリ顔を触って
ニキビ肌まっしぐらです
また、
ニキビができた時
マスクでそのまま
隠していませんか?
それもニキビが治らない人の特徴です。
ニキビを人に見せたくなくて
マスクで隠したい気持ちは
痛いほどわかります。
( 実際私もやっていました )

何もせずにマスクで
隠してしまうと
マスクの擦れと刺激で
ニキビが悪化したり
蒸れることで
ニキビの菌も
繁殖しやすくなってしまいます。
結果として口周りのニキビが
できやすくなってしまいます。
マスクをする前に
以下のもので刺激から
保護みましょう!
✅ニキビ用パッチ
✅CIKAクリーム
✅ワセリン
できれば
一日中とは言いませんが
1時間に1回マスクを離して
換気をしてあげてください。
CheckPOINT1
手で顔を触らないようにする
習慣の付け方として
以下の2つを意識しましょう
1.手が顔に触れるトリガーを知る
✅ 考え事をしているとき(仕事・勉強中)
✅ スマホやPCを見ているとき
✅ ニキビのざらつきを気にしているとき
✅ ストレスや緊張を感じたとき
まずは、
どんな時に触ってしまうのか
意識して観察してみましょう!
2. 手を使わない代替行動をする
🔹 手を組む / 指を組む
→ 両手を組むクセをつける
🔹 ひざやテーブルを軽くたたく
→ 触る代わりの動作を作る
🔹 ポケットに手を入れる
→物理的に触れない状態を作る
2. 十分な睡眠をとる

コレはみなさん聞いたことは
あるんじゃないでしょうか?
「そんなのしってるよ!」
「もう耳タコだよ!」
そんな声が聞こえてきそうです
しかし
睡眠をあなどるなかれ
ニキビを治す上で
睡眠は本当に大事なのです!
一番効果があると言っても
過言じゃありませんし
誰にでもできる
習慣ではないでしょうか。

私もニキビができていた頃は…
仕事が終わってから
深夜までゲームやアニメに没頭したり
友達や仕事仲間と飲み歩いたり
睡眠時間は毎日5時間も
取れていなかったです。
そして次の日には
寝不足で日中ウトウトしてしまう
こんな生活を続けていました。
そんな中、
私が睡眠の大切さに気づいた
ある事件が起こりました。

まだニキビがたくさん
できていた3年前の4月…
ある日目に痛みが走り
そこから右目にボヤがかかったような
右目がだんだんと
見えにくくなっていったのです
そんな中1度病院へ行き
何度も検査したあと
1週間程入院となったのです

普段の最悪な生活から
ガラッと変わり
毎日23時には寝て
7時には起きてという
1日8時間睡眠の健康的な
生活に変わりました。
そして退院して
家に帰ってきた次の日
鏡を見てみると「あれ?」と
顔に違和感を感じました
なんと…
入院前と比べて
ニキビが減っていたのです!

本当に鏡を見た時は驚きました
入院前までは顔中が
ニキビだらけだったのに
そのほとんどがなくなっていたのです
今までは
「睡眠が大切なのは知ってるよ」と
小バカにしていた私でしたが
その時初めて
ニキビにとっての睡眠の大切さ
を実感しました。
睡眠の大切さに気づいてから
私は少なくても
毎日7時間は寝るようにして
睡眠不足よるニキビをなく克服しました。

では、
睡眠はどうして
ニキビ改善につながるのか?
それは寝ることで
"成長ホルモン"が分泌され
肌を新しくキレイに
生まれ変わらせてくれるからです。
なので寝不足になることで
成長ホルモンが十分に
つくられなくなり
古い皮膚が"ニキビの元"に
なってしまうのです。
人によってベストな
睡眠時間は多少違います

自分にはどれくらいの
睡眠が適切なのか
起きた時のスッキリ感で
探してみてください。
CheckPOINT2
私が睡眠の質を上げるために
意識しているのは
✅ 朝起きたら日光を浴びる
✅ 寝る2時間前に入浴
✅ 部屋の明かりは暗くする
このようなことを意識しています
面倒と感じる日もありますが、
ニキビを治すためと思って続けています。
ニキビを治すにはこのような
小さな"継続"の積み重ねが大事なんです。

もちろん私も最初から
全部できていたわけではありません
🔹 朝起きたらカーテンを開け
窓の外を眺める
まずはこれだけでも
やってみてください。
そしてこの1つが習慣になったら
また1つ増やしていきましょう!
3. ストレスをためない
毎日生活していると、
学校、仕事、人間関係など
ストレスを感じることが
多いですよね。

私もニキビができていた頃は、
仕事での人間関係や
仕事の忙しさ・将来への不安など
たくさんのストレスを
感じていました。
そもそもどうしてストレスがたまると
ニキビができるのでしょうか?
それはストレスがたまることで
"ホルモンバランスが乱れる"
ことが原因です。
ストレスを受けることで
男性ホルモンの働きが活発になります。

その結果
皮脂の分泌量が増えたり
角質を固くさせることで
ニキビができやすくなるのです
だからこそ
ストレスをためないように
することが大切です。
そうはいっても、
ストレスを0にするのは
とっても難しいですよね。

なのでストレスを
ためすぎないためにも
自分に合ったストレス解消法
を3つくらい持っておくと
いいと思います。
CheckPOINT3
私が実践しているストレス解消法は
✅ 通勤中に車の中で大声で歌う
✅ お笑いのテレビを見る
✅ 30分の昼寝をする
などでストレス解消しています。
特におすすめなのは、
30分の昼寝です。

少し寝るだけで頭も体も
スッキリとします!
ただし間違っても
30 分以上寝てしまうのは
絶対に避けましょう!
仮にストレス発散できたとしても
夜に寝れなくなったり
頭がぼーとしたり
体内時間が狂ってしまい
別の原因でニキビができてしまいます。
チョコっとおまけ

2月14日の投稿ということで
チョコっとだけ私がしている習慣を
ここだけの限定公開しちゃいます!
私が身につけた
ニキビを治すための習慣は
1.毎月1回R1の箱買い
インナーケアを毎日継続して
習慣にするのは難しいですが
R1なら手軽に飲めて簡単に続く!
毎日購入だと続かなくても
箱買いなら1回の購入で
約2週間継続できちゃう!
私は毎月20日30日5%Off
の日に買っています!
2.毎日鏡の前に立つ

朝起きて家を出るまでの間に
必ず鏡の前に行きます
ニキビがある頃は顔を見たくなくて
あまり鏡の前に立つことが
出来なかったです。
それだとなんの解決にもならない
とスキンケアを継続しようと
始めた時はまず
鏡の前に立つ癖をつけました
それが習慣になったら
顔を洗う癖
化粧品をつける癖
をそれぞれ1週間づつくらい
1つを継続できたら次へ
そうしてスキンケアの習慣を
できるようになりました!

まとめ
今回はニキビを治したいけど
なかなか習慣にできない方へ向けて
誰でもできる
3つの生活習慣について
お話ししました。
どれか1つでもできていなかった人は、
すぐに改善しはじめてくださいね。
まずは1つの習慣から身につけてみてください!
✅ ニキビを治すための基礎がわからない!
✅ ニキビの治し方について気軽に聞ける人が
周りに見あたらないという方・・・
そんな場合は、
お気軽に私の
公式LINEまでご相談ください。

このページの下にある画像から
登録後メッセージをしていただければ
私につながります!
まだ登録していない方は、
今すぐご登録ください。
いかがでしたでしょうか?
このnoteを読んで一人でも多くの
「ニキビを早く治したい」
と思ってるみなさんの
悩み解決につながれば幸いです。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
また今後も公式LINE限定で
アンケートの意見や悩みを
参考にしたノウハウなどを
ドンドン配信していきます。
↓ 【とま公式LINE】はこちらから ↓
