見出し画像

満月の夜、交通事故が増えるって本当?

<登場人物紹介>

飯田橋博士 無類の読書とスポーツ観戦好き。猫を飼っていて、奥さんがちょっと怖い。

トウマ 博士のもとでお手伝いのようなことをしている大学生。


満月の夜は事故が増える?

トウマ「博士、今日2月12日で満月ですね。満月の夜って交通事故が増えるって聞いたんですけど、本当ですか」

博士「お、トウマ。いい質問じゃ。実は、満月の夜に事故が増えるという研究結果もあるんじゃ」

トウマ「へぇ、そうなんですね。でも、なんでですか」

博士「例えば、九州大学の研究では、満月の夜に交通事故が増加する傾向が見られたそうじゃ。理由としては、満月の明るさでドライバーが油断したり、夜間の活動が増えることが考えられるんじゃ」

トウマ「なるほど。でも、満月の明るさで油断するって、そんなに影響あるんですか」

博士「確かに、満月の明るさは太陽に比べれば微々たるものじゃが、夜間の視界が少しでも明るくなると、人間は安心感を覚えやすいんじゃ。その結果、注意力が低下することもあるんじゃよ」

トウマ「そうなんですね。でも、満月の夜に活動が増えるっていうのは、どういうことですか」

博士「満月の明るさで、夜間の外出やイベントが増えることがあるんじゃ。例えば、月明かりの下での散歩や、ナイトイベントなどじゃな。その結果、交通量が増えて事故のリスクも高まるんじゃ」

トウマ「なるほど。でも、満月の夜に事故が増えるって、他にも理由があるんですか」

生理的リズムが変化?

博士「他にも、満月の影響で人間の生理的リズムが変化し、睡眠不足や興奮状態になることがあると言われておる。これも事故の原因になるかもしれんのじゃ」

トウマ「へぇ、満月ってそんなに影響があるんですね。でも、科学的に証明されているんですか」

博士「確かに、満月と人間の行動や事故の関係は完全には解明されておらん。ただ、統計的なデータや一部の研究で関連性が示唆されておるんじゃ」

トウマ「なるほど。でも、満月の夜に事故を防ぐためには、どうすればいいんですか」

博士「まずは、満月だからといって油断せず、いつも通りの注意を払うことじゃな。そして、夜間の運転時には十分な休息をとり、注意力を維持することが大切じゃ」

トウマ「わかりました。満月の夜も気を引き締めて運転します」

博士「そうじゃ。満月の美しさに見とれて事故を起こしては元も子もないからのう」

満月と猫

トウマ「でも、博士。満月の夜に猫はどうしてるんですか」

博士「お、いい質問じゃ。ワシの飼っておるミーとクロは、満月の夜でも特に変わった様子はないのう。相変わらず、ミーは活発に動き回り、クロはおとなしくしておる」

トウマ「そうなんですね。猫には満月の影響はないんですかね」

博士「動物によっては、満月の影響を受けるものもおるが、猫に関しては特に大きな変化はないと言われておる。ただ、個体差もあるから、一概には言えんのじゃ」

トウマ「なるほど。じゃあ、僕も満月の夜に影響を受けないように気をつけます」

博士「そうじゃな。満月の夜も、いつも通りの生活を心がけることが大切じゃ」

トウマ「はい!」

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!博士とトウマくんに話してもらいたいテーマがあれば、ぜひコメントでお知らせ下さいね。

いいなと思ったら応援しよう!

とうま
いつも見ていただきありがとうございます!いただいたチップは記事執筆のための参考資料の購入に使わせていただきます。