![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84621202/rectangle_large_type_2_a105fecee7afb93a37533bb7b6de7b60.jpeg?width=1200)
精霊の国日本 東京神社 八幡様とお稲荷様がひとつの聖域に立ち並ぶ 銀杏八幡宮・銀杏稲荷
ここは予定していたけれど立ち寄る時間がないな、と諦めて兜神社から茶ノ木神社に移動中、「あ、ここにあったんだ」と失礼ながら参拝した神社。
境内に入って正面すぐに、お稲荷様が鎮座しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1660368601154-Y97C6KFJVw.jpg?width=1200)
なので「あれ? 八幡さまじゃなくてお稲荷さまが本殿?」と、うろたえながらご挨拶。
![](https://assets.st-note.com/img/1660368649305-HL2GNHwYUa.jpg?width=1200)
この堂々とした狛狐様の男ぶり。かっこいい…。
そしてちょっと後ろを振り返ってみると、八幡様は脇に鎮座していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660368726084-YFtNIuzjPY.jpg?width=1200)
椙森神社と同じ、爽やかな色合いの社殿。
入り口には両者の名前が並び立っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1660368911158-xWJI0FKPzS.jpg?width=1200)
左側が「銀杏稲荷」だから、左大臣のほうが右大臣より上のように、左の方をが上座?
境内の看板を見ると、「(銀杏八幡宮の)御祭神を社殿にお祀りしたのは安永4年(1775)9月27日だが、当時境内には天空を覆ううっそうとそびえたつ大銀杏があり、その樹齢は300-400年と見られていたことから、御創立はそれ以前」「境内社の銀杏稲荷神社の創立は本宮創立の以前と思われる」とある。
なのでお稲荷さんに遠慮するように八幡さまが立たれているのではないかなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1660369190977-Rm6Dx8iEtj.jpg?width=1200)
小さな境内ですが、銀杏の木が立ち並び境内にいるだけで静かで落ち着いた気分になれる不思議な聖域。都会ど真ん中なのに、一枚薄いベールで喧騒とは遮られている感覚がしました。
近隣神社のご紹介。
★銀杏八幡宮・銀杏稲荷から徒歩で3分【有名すぎる パワースポット】小網 神社
★銀杏八幡宮・銀杏稲荷から徒歩で5分【女性に優しいパワースポット】水天宮
★銀杏八幡宮・銀杏稲荷から徒歩で5分【奇跡の観音 秘仏公開】大観音寺
★銀杏八幡宮・銀杏稲荷から徒歩で6分【たった一柱で日本証券を守る】兜神社
★銀杏八幡宮・銀杏稲荷から徒歩で6分【ここ!?ビルなか聖地】松嶋神社
★銀杏八幡宮・銀杏稲荷から徒歩で8分【元吉原の総鎮守】末廣神社
★銀杏八幡宮・銀杏稲荷から徒歩で9分【街角サンクチュアリ 2歩で本殿】元徳稲荷神社・綱敷天満神社
★銀杏八幡宮・銀杏稲荷から徒歩で10分【商業ビルと一体化・無口な神様】濱町神社
最寄り駅は水天宮駅・茅場町駅。