![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9867779/rectangle_large_type_2_c1e0b44278e0195e8cce90ed287fb3e7.jpeg?width=1200)
世界地図の常識
いよいよ「別府温泉ルートハチハチ」の撮影が始まった。
記念すべき第一回の撮影は北浜温泉テルマスで撮影を兼ねたイベントとして行うことを決めた。詳しい企画内容に関してはオフィシャルサイトを見てもらうとして、今回の撮影では多国籍の学生を集めることに挑戦した。
88という数字にこだわりたかったから、88か国の学生を集めることを目標に設定した。また、その学生達に世界地図と同じ位置に立ってもらい温泉で撮影したら面白いというアイデアを形にするため、集合写真を撮影する際、別府(日本)を中心に世界地図と同じ位置に立って欲しいと指示を出した。
しかしなぜか、学生が並び順でかなり混乱していた。理由が分からず僕もスタッフも混乱してしまったが、それもそのはずで、日本が世界地図の真ん中にあるのは日本の地図だけ。日本が中心になった場合、自分の国の場所が左なのか右なのか?上なのか下なのか?すぐには分からなかったわけだ。自分の国の常識は世界の常識ではないわけだ。
結果、大まかな位置だけは世界地図通りに。一つの温泉に多国籍の人が同時に入るという集合写真では、52か国の学生を撮影することが出来た。(これは某世界記録を更新する数字だ)北浜温泉テルマスというシチュエーションでしか撮影出来ない今の別府を象徴する一枚になった。(別府湾・高崎山・別府タワー・青空・温泉・多国籍な人々・笑顔)
これから残り87か所で撮影するというドMな企画が始まる。44か所目と88か所目の撮影ではまた違ったイベントを立ち上げるつもりだ。撮影の過程で生まれる会話を僕自身が楽しみながら、まずは継続していくこと。今後紹介される別府人を是非楽しみにしていて欲しい。
2018.6.17 東京神父
北浜温泉テルマス「We are the world Project」
いいなと思ったら応援しよう!
![東京神父](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138363195/profile_54153fd11c8d6b8532c58755ead64c18.jpg?width=600&crop=1:1,smart)