2021年2月6日東京思風塾【美しさは何ゆえに重要か】 東京思風塾 2021年2月7日 03:30 今日から21年目の思風塾今回の東京思風塾から21年目になります。年間テーマ「美しいと共に生きる」今月は【美しさは何ゆえに重要か】思風先生から、時代的な背景を踏まえてお話頂きました。経済、政治において醜い言動がなされている、報道されている。現実に対しても「美しく生きる」ことを一人ひとり意識しながら言葉を慎み、行動を慎み、生活を立て直していく。人間関係でも美しさを意識しながら生きるという、新しい人類の生き方を日本発で世界に伝え、素晴らしい未来・世界・社会を作っていくことを考えていかねばならない年。美しさの価値重要で大切なのか、根拠を話すことから始めたいと思います。古くから、人間はこの真善美を求めるということが、人間における根源的、最高の価値だといわれる中価値観としては「真善美」と横並びで言われているように、重要な価値と言われているが、真と善は判断基準が理性にある「美」は感性近代になって、経済学が発達するようになってきて、人間的活動というのは、真善美を追求するだけではなく、利という価値も追求するべきという考え方が出てきた真善美+利科学と哲学の違いから科学は事実を探求し、知識を獲得する為に生まれた学問哲学は幸福欲を実現する、それを感性論哲学では定義しており幸福を実現するためにはカントが述べた真善美そして利が存在するが大切なのは真善美を追及してしあわせになるか?↓それだけでは本当のしあわせは手に入らない感性論哲学では人生は意志と愛のドラマという人生哲学が存在し意志と愛を追及する事によって、命の底から湧きあがるしあわせを感じることが出来ると感性論哲学では説いています。何故意志と愛が必要なのかというと命には2つの目的があり、自己保存と種族保存これはあらゆる生命の目的に与えた目的であり、その生命の目的に合致したものでないと本当のしあわせには繋がらない。自己保存が意志種族保存が愛真善美利は手段として活用するもの #感性 #芳村思風 #感性論哲学 #東京思風塾 この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか? サポート