
メトポのデイリーポイントがデイタイムポイントに変更
東京メトロのポイントサービス「メトポ」のデイリーポイントが6/30(水)で廃止され、7/1(木)から新たにデイタイムポイントが導入される。
何が変わるの?
現在は、東京メトロに乗車するとデイリーポイントが1日につき3ポイント。土日祝日に乗るとホリデーポイントが1日につき4ポイント加算され、デイリーポイントと合わせると1日につき計7ポイント。さらに、1か月に10回乗る毎にボーナスポイントが10ポイントずつ付与される。
これが7/1(木)からは、平日の10:30~16:30に自動改札から出場するとデイタイムポイントが1日につき5ポイント。土日祝日に乗るとホリデーポイントが1日につき7ポイント。ボーナスポイントは変更なし。
つまり、平日の0:00~10:29と16:31~23:59はポイントがつかなくなるが、10:30~16:30のポイントは3ポイントから5ポイントに増量され、土日祝日は変わらず1日につき7ポイントが付与される。ボーナスポイントも変わらない。
メトロポイントPlusを加算すると……
クレジットカード「To Me CARD(一般)」のポイントサービス「メトロポイントPlus」の乗車ポイントは平日2ポイント、土休日6ポイントなので、メトポとメトロポイントPlusを加算すると7/1(木)以降はこうなる。
平日の0:00~10:29 2ポイント
平日の10:30~16:30 初回7ポイント、2回目以降2ポイント
平日の16:31~23:59 2ポイント
土日祝日 初回13ポイント、2回目以降6ポイント
PASMOとSuica、どっちがお得?
To Me CARD(一般)はPASMOへのオートチャージ1,000円毎に5ポイント付与されるので還元率は0.5%。一方、Suicaはビューカードでチャージすると1,000円につき15ポイント付与されるので還元率は1.5%。SuicaとPASMOのクレジットチャージの還元率の差は1%なので、メトポ+メトロポイントPlusの乗車ポイントを0.01で割った(100倍した)数字より運賃が安ければPASMO、高ければSuicaを使うのがお得となる。
7/1(木)以降は……
平日の0:00~10:29 200円以下ならPASMO
平日の10:30~16:30 初回700円以下、2回目以降200円以下ならPASMO
平日の16:31~23:59 200円以下ならPASMO
土日祝日 初回1,300円以下、2回目以降600円以下ならPASMO
ICカードで乗車した場合、東京メトロの運賃は最高で314円なので、平日10:30~16:30の初回と土日祝日はPASMOがだんぜんお得、それ以外は200円以下ならPASMO、200円以上ならSuicaだけど、乗車するたびに運賃を確認してお得かどうか判断するのが面倒なのと、1か月10回乗車で付与されるボーナスポイントも考慮して、東京メトロはPASMOを使うと決めてしまっても良いレベルかな。