
CD40/PW22[キャリア形成]キャリア形成で組織の権力とどう関わりますか(2025/2/8updated)
◎要約
基本的に、意思決定では、合理的に考えることが良いとされます。しかし、企業の組織において、そのまま素直に行うと、権力を否定することが起こりえます。権力は、無謬性を持ちます。それに疑問を投げ掛けると、組織から弾かれます。組織のキャリア形成では、理性的であるよりも、愚かであることが良いことがあります。
◎本文
基本的には、意思決定では、合理性に従って考えることが良いとされています。しかし、会社の組織内で、それを素直に行うことには、危うさがあります。会社には、権力構造がある一方、民主的な組織では全くありません。階層の最上位に、絶対的な権力者がいます。組織内で、無謬性を備え、間違えが起こすことが無いと考えられています。その言動は、法律や商業道徳から見て抵触することがあっても、組織内で、問題にされないか、正しいと解釈されます。
2012年から学生向けに金融リテラシーを高める教育を行ってきました。そのコンテンツや教育方法が完成したことで、2021年から大人の金融リテラシーを高めるサポートを始めることしました。noteへの投稿がそのスタートです。