
BA44/BM44[金融リテラシー/経営学]経営で資本効率をどう取り扱いますか(2024/12/19updated)
◎要約
経営では、基本的に、資本効率を高めることが求められます。資産を出来るだけ少なくする一方、利益をより多く創出します。そのKPIとして、ROIC(投下資本利益率、Return On Invested Capital、ロイック)、ROA、ROEがよく使われます。取り扱い注意な点が幾つかあります。特に、短期的に資本効率を高めようとすると、先行投資の抑制を選びがちになります。その結果、長期的には成長力を失い、却って資本効率を悪化させます。
2012年から学生向けに金融リテラシーを高める教育を行ってきました。そのコンテンツや教育方法が完成したことで、2021年から大人の金融リテラシーを高めるサポートを始めることしました。noteへの投稿がそのスタートです。