![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164765606/rectangle_large_type_2_64e115a7b2737330eaa5e997a5113fa3.png?width=1200)
EC102/FX1[金融リテラシー/経済学]通貨安と通貨高に善悪がありますか(2024/12/7updated)
◎要約
為替の経済評価において、価値観を入れて考えると、その意味が理解ができなくなります。通貨安を悪い通貨安、通貨高を悪い通貨高と言います。為替の方向性により、メリットを受ける経済主体もいれば、デメリットを受ける経済主体もいます。経済主体には、経済活動を行う国、企業、個人が含まれます。経済全体として、雇用に与える影響を終点として、為替の是非を判断することが求められます。
2012年から学生向けに金融リテラシーを高める教育を行ってきました。そのコンテンツや教育方法が完成したことで、2021年から大人の金融リテラシーを高めるサポートを始めることしました。noteへの投稿がそのスタートです。