![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21196762/rectangle_large_type_2_c6dd3d6045752d364f7fad5381067925.png?width=1200)
ポール・グレアムの日本語訳エッセー集
ポール・グレアム(Paul Graham)のエッセーの日本語訳をリスト形式でまとめました。最もよく読まれるエッセーには「★」マークがついてあります。
・シンプルに書く
・使途制限のない寄付をしよう
・私が取り組んできたこと
・真面目さ
・自分の頭で考える方法
・富裕税のモデリング
・コンフォーミズムの四象限
・正統派の特権
・コロナウィルスと信憑性
・役に立つように書く方法
・初心者であること
・アンチとの向き合い方
・2種類の穏健派
・ファッショナブルな問題
・子どもを持つということ
・忘れ去るための教訓
・目新しさと異端さ
・天才のバスチケット理論
・一般的なことと驚くべきこと
・カリスマ / パワー
・発見のリスク
・ピッツバーグをスタートアップの拠点にする方法
・人生は短い(★)
・経済的不平等(執筆中)
・再分断(執筆中)
・ジェシカ・リビングストン(執筆中)
・偏りを発見する方法
・話すように書く
・デフォルトで生きているのか死んでいるのか?
・創業者がいい人であることが安全な理由
・名前を変えなさい
・AltairのBasicはMicrosoftにとっての何であるか?
・ロン・コンウェイの行動規範
・仕事とは思えないものは何か?
・どのようにして知るのか
・致命的なピンチ(執筆中)
・意地悪なやつは失敗する
・スケールしないことをしなさい(★)
・ハードウェアのルネッサンス
・スタートアップ = 成長
・私のやることリストの最上位にあるもの
・書くことと話すこと
・機知に富んでいる人への一言
・件名: Airbnb
・創業者のコントロール
・タブレット
・私たちが創業者たちに求めるもの
・シリコンバレーの見どころ
・頭の中の最上位にあるアイデア
・時間とお金を失う方法
・オーガニックなスタートアップのアイデア
・ケイトがシリコンバレーで見たもの
・セグウェイとのトラブル
・ラーメン収益
・メーカーのスケジュールとマネージャーのスケジュール
・Twitterはなぜすごいのか?
・ファウンダー・ビザ
・5人の創業者たち
・絶えず機知に富んでいること
・スタートアップで大事な13のこと
・アイデンティティーを小さくしておくこと
・経済が悪いときにスタートアップを始める理由
・反論する方法
・スタートアップが死なないために
・モノ
・労働組合の代替理論(執筆中)
・2種類の判断
・スタートアップの創業者から学ぶこと
・アイランド・テスト
・ランダム性を見よ
・なぜYコンビネーターを始めたのか?
・出世階段の後
・簡潔なライティング術
・メイド・イン・USA
・Pythonのパラドックス
・Lispがものすごく素晴らしいのなら......
・今年、私たちはカリフォルニアの死刑制度を廃止することができる
ポール・グレアムの名言からエッセーの内容を確認したい場合は、こちらの note がオススメ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Jack](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7575081/profile_9b286fde7ffba17ea63d949b1b4905ed.png?width=600&crop=1:1,smart)