田柄川緑道を歩いていたはずなのに
東武練馬のイオンまで行く時必ず通る田柄川緑道。
いつか全行程を歩いてみたいと思い、挑んでみた。
新桜台の交差点から氷川台駅方面に向かう正久保通り入口にある路地。
住宅街を探検するように進むと、羽沢ふじ公園がある。
さらに進むと街路樹が気持ちいい通りに出るのだ。そんなに遠くないエリアなのにちょっと小旅行した気分に。
最近気に入っているライフ氷川台店。ここに来るためによく使うようになったルート。
城北中央公園手前辺り。紅葉が見られる季節だね。
で、城北中央公園の樹木も色づく。
田柄川緑道の入り口に到着。ここはたぶん来たことないかも。
道路と交差するたびに橋の跡も。
光が丘公園の方が入口なのかもね。いいウォーキングコースだ。
何度も通っている部分も歩き、川越街道を渡る直前の目印。
あそこが続き。ちょっとズレた位置の横断歩道を渡る。
よく見たらマップがあった。たぶん覚えているから間違いなく歩けると思うが。
イオンに行く時は、何度も眺めてきた風景。
いつもなら右に曲がって、北一商店街を歩くが、初めて歩道橋を渡ってみるか。
段差が低くて上りやすい歩道橋だった。
夕闇に染まる直前の環八。いいなー
下りたところ。一本南に入っただけで全然違う雰囲気。すぐ隣に賑やかな商店街があるとは思えない。
ふと足元を見たら、なんだろ、これ?あーランニングコースになっているんだ。
へえ。
車止めが遺構っぽい。
この踊り場みたいなのはなんなんだろ。
中学校の裏にある公衆トイレ。まるで観光地。
知らなかったわ。光が丘公園だけの話かと思っていた、ランニングは。
街角アートかと思ったら、じゃぶじゃぶ池?
意味はわからないけど、なぜか和むオブジェ。
で、えっと、ここはどこだ?
橋の名前を確認してもわからない。
あーそっか、川越街道に出たのか。ランニングコースの地図に書いてあったもんな。
ただ、スマホの電波が悪く現在地が確認できない。続きらしき路地も見当たらず。仕方ないのでデカい道路に出てみたが…君(道)、ダレ???
帰宅してから地図帳を確認するため、地名がわかるものを撮影。
ひょっとして田柄川緑道?
え、何?この位置関係!環八と交差している大通りって何?441?
でも、夕焼けがなんとも幻想的で。また来たいなーずっと平和台のライフだと思われる看板が見えているので、いつかは平和台にたどり着くだろう。
したらば、見覚えのある店名。雪華堂があったのだ。江古田のお店と違う雰囲気なので、つい買ってしまう。
ひたすら謎の広い道路を歩き続け、ようやく平和台駅前のライフに。
そのまま氷川台駅へ向かい、アンジェリーナでも買い物。結局スタート地点前も通り、一周したことになった。思わぬ数時間の大冒険。
アンジェリーナで買ったクワトロフロマージュ。見た目も味も賑やか。
和栗のパイも購入。
断面もかわいい。バターのきいたパイ生地と香ばしい和栗が相性抜群!
雪華堂では、洋菓子風のものを中心に買った。小ぶりながら食べ応えのあるものばかり。
田柄川緑道全行程は制覇できなかったが、謎の大通りは、新大宮バイパスにつながる放射35号線という。
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000026831.pdf
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/housha35.html
放射36号線というのはたぶん要町通りのこと。
延長するのはこの道路だったんだ。
あの間の住宅街も工事しているもんね。
気が遠くなるー
では、今回通ったスポットをざっと紹介。
ライフ氷川台店
田柄川緑道
雪華堂平和台店
※実際はもうちょい右寄り。上手くリンク貼れない。
アンジェリーナ氷川台店
田柄川緑道全行程ウォーキングのリベンジは、いつしましょうかね。