
ゴルフが一番上手く行く時
「あなたが一番調子の良い時はどんな時ですか?」
サッカーのシュートをゴールポストに向けて
放つ瞬間。

ピッチャーがバッターから三振を奪う瞬間。
放たれた拳を避けて即座にカウンターを放った
ボクサー。
彼らが試合中に
「腰を回してみよう」
「頭を固定しよう」
と考えてゲームを行なっているでしょうか??
『ゲームに夢中でそれどころではない』
これが私が考える結論であり
ハイパフォーマンス状態だと考えます
つまり、ショットの最中に
スイングなど気にしていないし
する必要はないんですね。
ゴルフボールは止まってなどいない
スイングの「カタチ」は気にしても
スイングのバランスやスピードは軽視されがちですよね
でもボールが野球のように
対面から飛んできた物だとしたら
どーでしょうか??

足や全身を使ってタイミングとって
振りますね
高いパフォーマンスを発揮する為に
ボールへの認知を少し変えてあげる必要が
あるかもしれません。
止まっている球が打てない
何で止まっているボールを打てないんだ?
そう思ったことはありませんか??
ゴルフクラブは
僕たちが思うよりもずっとわがままで
素直には動いてくれません
(構造上仕方ないです)
我々が扱うクラブは
動き続けることによって
初めて従順になります(規則性を持つ)
止まっているボールが打てないのは
自分の動き次第でボールにヒット
できると思っているからなんです。
少しだけ認知を変えてみる(パラダイムシフト)
最近流行りのパラダイム。

大縄跳びしたことありますか?
動いている縄に飛び込むアレです
「自分が飛んでいるところに
縄を合わせろ!」というのは
横暴ですよね。
ゴルフも同じだと大縄理論に
パラダイムを変えてみましょう。
動き続けるクラブ(普遍の定数)
にボール(体の位置の調整)でボールをヒットさせる
スポーツだと再定義しましょう。
ゴルフクラブは命令には従いません。
ではボールのポジションを変えてあげる
他ないのです。
我々の仕事は・・
クラブをボールに当てることではなく×
ボールをクラブに当てることなのです○
余談です
銀座ヘアーサロンAMARE(アマーレ)さんが
弊会のコンペの協賛スポンサーになってくださいました✨
銀座でグーグルレビュー4.9ってすごいですね。。
https://amare-ginza.com/

カット6,600ご注文で
まゆブロー 1,100円
フレグランスヘッドスパ 4,400円
が初回無料になります。なんと
弊会(東京ゴルフ会)のメンバーさんはいつでもオッケー
非会員さんはコンペ参加して
いただければお使いいただける特典です✨

カットも提案もトークも
おもてなしも最高の美容師さんです。
AMARE 銀座
東京都中央区銀座3丁目8−15 Apa 銀座中央ビル 4-A