![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143934217/rectangle_large_type_2_08245ff61b779922be15b7978d727bf3.png?width=1200)
ショット戦略【仮想カップから逆算する】
【仮想カップ】から考える
仮想カップという概念は弊会(東京ゴルフ会)の
メンバーの皆様は周知でしょう。
グリーンのラインに対して
上り下り左右を鑑みて、平坦だったら
どこに打ちますか??
と仮のカップを設ける考え方です
![](https://assets.st-note.com/img/1718275240335-inwZ2z0aCz.jpg?width=1200)
ショットでは【仮想ターゲット】
ティーショットでも正直にど真ん中に置くのではなくて
【仮想ターゲット】を設置します。
仮想ターゲットの設定は以下の通りです。
・自分のドライバーはどちらに曲がるのか
・このコースのセーフティーはどこなのか
・風はどちらから吹いているのか
etc.
例えば⇩ならどーですか??
・スライスが多い
・風は無風
・右はOB
・左は池
この場合は確実に「左」を狙うべきです。
そして2択を迫られます。
①右に曲がらない工夫をする
②スライスしても大丈夫なくらい左を向く
![](https://assets.st-note.com/img/1718275877160-cNVy5GiqeW.jpg?width=1200)
グリーンも!寄せれるかもしれない【仮想ターゲット】
グリーンを狙う際も↑と同様です。
まずはリスクから考えます。
①打っちゃいけないところを決める
・最もリスクが大きいところ
・自分がミスを犯した場合飛んで行きそうなところ
②打っていいところを決める
・生存確率の高いところ
・もしかしたらピンによるかもしれないところ
![](https://assets.st-note.com/img/1718277758321-QuxfCa6DL5.png)
↑の場合だと選択肢は2つ
①ピンを直で打ってその場に止める打ち方をする
②OKゾーンを狙ってPWなどで転がす戦略を取る
![](https://assets.st-note.com/img/1718278486828-WVmtKqZlEv.png?width=1200)