見出し画像

#144 リラックスしてるかな。

写真はいつものごとくお借りしています。
美味しそうなサイフォンコーヒー。

いいなー。

さて。

眠りの質を高めたい。

食いしばりを抑えたい。
私もそう思っている。
常々。でも、しばってる。
ぐーっと。

yahiroさんのノートをご紹介させていただきます。

yahiroさんの心情を慮ると過去の記憶が蘇る気がします。が、私の当てはまりそうな経験した場面は、もう過去になってしまいました。新鮮な気持ちではなく、ウンウン、今すっごくわかる!とまでは言ったらそれはウソだ。『今の私なりに想像して思いを寄せています。』が一番近い表現かな~と思いました。

多くの、コトバを使う人はみな、たぶん、自分の脳内で翻訳をしていて、いろんなコトバを見たり聞いたりして、日々を生きていると思ってます。私はそう考えて、そう動いています。なので、相手の文化や背景がわかればそれも考慮して、あるいは、あえてしないで発言または発言しない、を選択しようと日々心がけています。が、出がちです。口や顔や手や目がしゃべりだしてしまいます。
かと思えば、なかなか沈黙が長かったりと。まあ、難しいものですね。

話は変わりますが、記憶について。

何もかも全部覚えてたら、アプリを入れすぎて、動画も保存しすぎたスマホみたいに重くなって動きが悪くなる。脳みそもそうだと思う。だから忘れるようにできている。
それで良くない?
他人と違う?
それは当たり前。
努力の差?
それも当たり前。
『私は全然、努力してないよ。』っていう人は、他人が思う『努力』に等しい行動も努力だと思っていないと思う。
テスト前に『ぜんぜんやってなーい。』
ていうのは、ちょっと独特の文化だと思うからょっとニュアンスが違う。
私は一夜漬け派だったから、一夜で間に合わないレベルになるとチーン。知恵も働かなかったので過去問を取り寄せることもせずバカ正直に5点を取ったりしていた。先生も困るよねぇ。

さて。オトナになったら様々なことを覚えては忘れ、覚えられないと分かったジャンルは書くことにし、書いたことを忘れ、書いても無駄だと知り、人に頼むが、頼んだその人がたまたま居ないということも経験し、教えて!と頼んだらテキストショートメッセージがとっくの昔(1時間前、対応には間に合わない)に届いていたりして、急ぎの時は、電話鳴らしてください!お願いします。って何度も頼んでる。
でも、ダメなものはダメ。人にお願いしてもそれは補助でしかない。

さて。

春は待ち遠しく、楽しみでもあり、不安でもあり、やっぱり楽しみである。なぜか?
寒くないから。ほとんど夏だから。
私は寒いときは手足が冷たいので、嫌だ。保温しないとトイレが近くなるという現象が現れ始めた気がする。えー。ちょっと高齢化なんじゃないのかなぁ。事実だし、ま、いいか。
服を着るのも面倒なのに、足袋手袋なんて面倒だ。カイロなんて、あったらありがたいけど、ふくろを破くのも面倒だ。さらに、そこまで取りに行くのがしんどい、そんな時もある。
そんなときは、その近くにいる人に、あ、ちょっとまって、そのまま左手を挙げて、カイロ1つ取ってくれたら嬉しい!と言う。お願い大作戦だ。

これができるようになるまで40年以上かかっている。なんてこった。
で、リラックスしているかって?

してる。

いま、椅子からずり落ちるくらいリラックスしてる。背もたれの上部に後頭部の下の方をぐりぐりするくらいリラックスしてる。

あと、こたつ?テーブル式のこたつって、下腿が冷てえのよ。膝から下ね。もー。アルミのなんかを履いたり、レッグウォーマーは必須。
最近薬局(ドラッグストア)店頭でバリバリ売られているこたつソックスは、あったかい。
ホントにあったかい。※PRとかアフィリエイトではない。
レッグウォーマー付きだからこれがまたよい。
が!1つだけ難点。
毛玉になりやすい。なんなら、その人が通った後に毛玉あり。※絨毯。
これを買う人は、毛玉取りも買ったほうがいい。そうしないと、お座敷で飲み会なんかした日には、『毛玉ちゃん』って呼ばれちゃうと思う。今は呼ばないようにきをつけているね。学校で教わったもんね
じゃ、心のなかで、メモられると思う。
えーっと、あの人は毛玉ソックスのショートボブ、グレーパンツスーツの毛玉ちゃん。

あ、もうずり落ちるところがなくなって手が冷たいから、また次回!