#030 『今日もまたクリスマス』を見た。
’
Ola! Boa tarde!
/ ^
Ola, prazer em conhecer voce!
^
Eu sou japones.
ポルトガル語を勉強したくてNetflixで探してみたら、『今日もまたクリスマス』というブラジルを舞台にした作品が出てきて、再生してみたら面白かった。
#029 で告知したように、『クリスマス統合失調症』のはなし。主人公は、クリスマスの当日が毎日続いていく感覚を見事に映像で表現している。最初は笑えたんだけどだんだん症状がひどくて心配になってきて、悲しくなってくるけど、大丈夫。心配しないで見てほしい。主人公は、クリスマス以外の他の364日のことは覚えていないし、ハッピーに暮らしてる。しかもお父さんが理解しようとしてくれている。これには涙が出た。
目が覚めると、クリスマス当日で、毎回だいたい同じことが起こる。
子どもたちはびっくりするほど大きくなってる。
そして。。。。
続きは見てのお楽しみ。
後味は悪くないです!
【作品中に出てきたお金】
300レアルが8801円くらい。(2023/12/13)
100万レアルが2936万7713円くらいだってー!!!(2023/12/13)
2つだけ気になった表現があった。
①『パイをいっぱい』
和訳字幕にそう表現されていて、元のポルトガル語で韻を踏んでそうだなーと思ったので設定を変えてみてみたら、、ポルトガル語は韻を踏んでそうだった。読めなかったけど。そのパートだけ繰り返し見てみたのだけど、、、まだよくわからない。
英訳は韻を踏んでいないみたいだった。
他の言語でも見てみたいと思う。
私のこのスマホと私のスキルでは、ポルトガル語の文字記号が打てないので、こうなっちゃうのですが、わかりますか?
mas の後ろのeの上に’
pa veのeの上に^
最後のcomeの上にも^がつきます。
’ ^ ^
Ah,mas e "pa ve"ou "pa cume?
②『バカ』
和訳字幕の『バカ』も『vaca(=牛)?』って発音してたように聞こえたんだけど、同じなのかな。私が小学生の時、ネイティブのポルトガル語話者から「『バカ』はポルトガル語で牛の意味だよ。(へへへ(笑))」って聞いたのを思い出して、やはり、バカにしていたんだな、と思った。馬鹿みたいに、牛に違う意味があるのか、それとも、同音異句なのか。。。
家族を大切にすることや、
日々の当たり前に感じていることが実はとてもかけがえのないことであることを改めて感じる作品でした。
皆さんの願い事が叶いますように。
それにしても、なんていってるか全然まだわからない。
おばーちゃんがゆっくり挨拶してくれるシーンくらいゆっくり喋ってほしい。(笑)
ではでは。
^ ^
Ve voce!