![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143832156/rectangle_large_type_2_4575eeaa4c0371344aad1b3e49c56c3d.png?width=1200)
バンコク、子連れでも仕事があっても楽しめる理由
なんだか人生に疲れてきませんか?
日本にいたら仕事、お迎え、夕食、お風呂入れて宿題やらせて自分も一緒に寝落ち。長期休みは朝のお弁当作りもプラスされる。
なにかいつもと違うことしたくても土日だけで子連れ海外旅行なんていけないよね?
でも!
海外にいってしまえば、仕事と子育ては同じようにしてても、週末は朝起きて外に出ればもうそれが観光、あたらしい体験。
平日だって仕事が終わったら行ってみたかったお店、レストラン、ちょこちょこ楽しめます。
普通に行動するだけで子ども達には新しい学びがあるし、大人は毎日仕事が終わってからの楽しみがあるって最高。
シンガポールと比べてどう?
シンガポールに比べるとトラブルも多くてカオス感あるけど、街としての魅力はすごくあるなぁ、と感じるバンコク。
仕事しながら、子育てしながら、合間に楽しめちゃいました。
シンガポールは「南国での」「便利でスムーズな生活」がとてもよくて日常を味わっていたのですが、バンコクは週末や1人時間にやりたいことがいっぱい!
・宝石という新しい趣味ができた!市場に潜入。
・シンガポールよりメイクやおしゃれしてる人が多い
・洋服や雑貨などの買い物
・日本と全然違う食事
・新しいショッピングモールができたり、ホテルやレジデンスがどんどんできていたり、街が若くて興味深い
宝石の街バンコク
2023年12月にはじめて知ったのです。
バンコクって宝石界ではアジアの中心なんだそうです。
宝石ってインドやミャンマーやスリランカでとれますよね。
それがバンコクに集まってきて取引される。
業者さんのための宝石ビルだけど、3フロアだけ一般の人にひらかれていて、素人でも購入できます。
小さなブースがたくさんあって、お店ごとに特色があります。
トルマリンだけ扱っているお店、スピネルだけを扱ってるお店、ジュエリーを並べてあるお店、結晶を売っているお店などなど。
![](https://assets.st-note.com/img/1718869464712-7lKL688zDO.jpg)
専門の方に宝石の見方やお作法を教えていただき、見て歩くのが楽しくて滞在中に4回も行きました。
カラーストーンの美しさ、自分の好みと似あう石がわかってきました。
次回バンコク行ったら絶対再訪します!
プラチナムファッションモール
おしゃれの方向性はともかく、バンコクではシンガポールに比べるとメイクしておしゃれしてる人が多いです。
ちゃんとした(?)ショッピングモールもたくさんありますが、プラチナムショッピングモールが楽しかった!ソウルの東大門のようなごちゃごちゃ感で、小さなお店がたくさん並びます。
化粧品、ウィッグ、洋服、バッグ、子供服、アクセサリー、とにかくお店がたくさんあって広くて自分がどこにいるかわからなくなります。ほしいものに出会ったらすぐ買おう!
![](https://assets.st-note.com/img/1718869491491-dOOTQl0LoP.jpg)
普段ネットでの買い物しかしてないので、リアルで買い物+すごい種類の洋服があって楽しかった!ここもまた行くと思います。
駅直結って書いてあるサイトがありますが、全然直結じゃないです。
たしかに地面に降りずに歩道橋で行けますが、20分くらいかかります。
すぐ近くにピンクのカオマンガイ本店があるのでランチはそちらで。
見るもの全てが興味深い
道も悪いし暑いし湿気すごいし。
だけど東京と全然違うから歩いてて楽しい。
こどもを送迎するときの道。
屋台や道端で宝くじ売ってる人たちもキャッシュレス決済。
![](https://assets.st-note.com/img/1718892922061-tZ6G8t3phy.png)
これを導入・広めたの誰なんだろう?
所得のトラッキング&税収が目的なのかな?
そうかと思うと電車はクレジットカードも使えず現金払いだったり、いろいろ興味深い。
![](https://assets.st-note.com/img/1718869525478-yr8BlHibWU.jpg)
電車は広告がいっぱい。
ホームでは動画が流れ、看板広告もたくさん、電車は窓も含め全部ラッピング広告、ドア内側も広告になってる車両もあります。
日本の電車広告の閑散とした感じと比べると、これだけ広告費を出す元気があるってことですね。
電車代は公共交通機関としてはかなり高いのですが国からの補助とかがないのかな?
あと、個人の人件費はすごく安い。
バンコクのGrabはタクシーだけでなく個人的な配達(どこどこでこれを受け取ってうちに届けて!みたいな)もオーダーできるのですが、配達料50円とかって出ることもあって、ガソリン代も出ないんじゃないか・・・人件費はいったいどうなってるんだろうと考えてしまいます。
安くて便利、ではあります。バイクタクシーとかもね。
子どもを送迎したり、仕事するカフェを探したり、子どものサマーキャンプで使うものを調達したり、ご飯を食べにいったり。
生活してるだけで「あれって何だろう?」「どうしてなのかな?」って思うもの・ことがたくさんありました。
たまに違う環境に身を置くのってすごくいい。
煮詰まり感あるならぜひチャレンジしてみて!
もちろん子連れ海外って大人だけよりいろいろ大変ですが、日本で普通に生活していてもそれはそれで疲れるし、しばらく出てみるのほんとおすすめ。
よかったらスキ!やフォローいただけるとはげみになります。
バンコクの記事はこちら
シンガポールはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![ワーママ海外プチ移住 野川はるこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121122183/profile_e6887c9fa3ee47a48cf225ddd91ae409.png?width=600&crop=1:1,smart)