![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139696423/rectangle_large_type_2_0fbeaf2c5f7bb1d5802b6122383c7fc8.png?width=1200)
ラバーブ初心者に最適なアフガニスタン・パキスタン民謡Gul de pa zulfo
バラにちなんだ唄・Gul de pa zulfo
アフガニスタン、パキスタンっていうと
危ないイメージが先行しちゃうかもですが、
詩とバラの国、ペルシャ文化圏でもあり、バラにちなんだ繊細で美しいメロデイがあります。
親しみやすい音階
![](https://assets.st-note.com/img/1714972742248-QRK0wVXMXP.jpg?width=1200)
Saがドだとすると、私たちの親しんできた
フツーのドレミファソの音階にとても近いです。
プラス、リズムも4拍子系なのでこの曲は、初心者に最適です。
Youtube動画を見ながら学べる
2つの動画で、ゆ〜っくり解説したので
0.75倍速とかつかって、何度も繰り返し見て学べます。
参考資料やリソース
ラバーブを教えてるとこは、Youtube上に山ほどあるけど
私はUstad Homayoun Sakhiの流派を参考にしてます。
似たような音階の
Paimona bedeという曲とつなげて演奏されることが多いです。
この曲もラバーブが深く響くメロデイなので、次回やりましょう。
オンライン、オフラインの生徒さんには譜面も無料配布してます。