見出し画像

みんなKindleで写真集を出せばいいのにと思うよ、マジで。

こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。

カメラや写真を撮る人で、多くの人に写真を見てもらうために、SNSに写真をアップする方はたくさんいらっしゃいます。

アマチュアの方にとっては、写真展や写真集は敷居の高い発表の場ですから、最もコストをかけずに気軽に発表できるSNSは、とても貴重な場所であることは確かです。

私はストリートスナップを撮っていますが、SNSの他にAmazonのKindleフォーマットの電子書籍で写真集も発表しています。

しかし、統計をとったわけではありませんが、素敵な写真をSNSで発表している方で、電子書籍でも写真集を発表している方は少ない気がします。

各々の考え方もありますので一概には言えませんが、写真発表の場としてAmazonのKindleはあまり使われている印象がありません。

もっと、Kindlleの電子書籍の写真集を、作品の発表の場として活用すれば良いと思います。

電子書籍の写真集のメリットをいくつかピックアップしてみましょう。

・印刷や流通にかかるコストがないこと
・グローバルな配信ができること
・ページ数やテーマの制限がほとんどないこと
・長期的な販売が可能なこと

逆にデメリットは何があるでしょうか。

・紙への印刷と違って、ディスプレイによって品質が異なること
・自らSNSなどを活用して、販売促進が必要
・スクリーンショットなどによる著作権侵害の懸念
・電子書籍フォーマットの作成が慣れるまで大変

いくつかメリットとデメリットを挙げてみましたが、写真発表の場としてはいかがでしょうか。

これまで写真集といえば印刷するのが当たり前で、出版社を通じての出版など夢のまた夢で、自費出版だとしても、まとまった数量で発注する必要があるので、一定量のコストと在庫のリスクがありました。

撮影:Tokyo Street PIX.  @九段下

しかし、撮影から出版まで全て自分だけで完結でき、電子書籍フォーマットを作るには、ある程度の時間とPCの作業環境が必要ですが、自分だけの写真集を世界に向けて発信できることは、大きな可能性を秘めていると思います。

Kindleの電子書籍の写真集は、生成AIの画像による写真集もたくさん出版されていますが、その中でも埋もれないような写真集であれば観てくれる人は必ずいます。

Kindle出版では収益も気になると思いますが、こればっかりは個人差が多いのでなんとも言えませんが、Kindle Unlimited(読み放題サービス)にも登録することで、1ページの閲覧で40〜50銭の収益が発生します。

写真集は紙で見るべきだという価値観ももちろん大切ですが、デジタルならではメリットを最大限活用して、自分の写真をより多くの人に見てもらえるチャンスだと思います。

Kindleの電子書籍サービスを活用して、自分の写真の発表の場所としてお勧めしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。またお会いしましょう。路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXでした。

あなたの心のシャッターが切れたなら、スキ&フォロー よろしくお願いします。
そんな私の写真集は、以下のリングにてデジタル写真集(Kindle版)を販売中。

いいなと思ったら応援しよう!