
RX100 ソニーのサポートが素晴らしかった話
こんにちは、路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXです。
私はSONYのコンデジ、RX100の初代モデルを使っています。
今日は、ソニーのサポートが素晴らしかったというお話です。
私のメインカメラでもあるRX100ですが、妻も同じカメラを持っているので、我が家には2台のRX100があります。
しかし、昨年残念なことに2台のRX100が不調になってしまいました。
RX100は防水・防滴ではないのですが、おそらく小雨の時に使用してしまった影響で、電源ボタン以外のボタンが、押しても反応しないようになってしまいました。
もう1台のRX100は、しばらく使用していなかったため、電源を入れると出て来るはずのレンズがうまく出てこなくなってしまいました。
ネットで検索すると、よくある症状らしく、中国から部品だけ購入して修理してしまった強者もおられるようですが、壊してしまうリスクが高いため、修理に出すしか解決方法はなさそうでした。
2台のRX100を修理するには、ソニーの秋葉原にあるサービスステーションに持ち込むか、郵送で送るかの二択です。
なるべく早く治したかったので持ち込みを選択して、あらかじめネットで予約した日時に秋葉原のソニーサービスステーションへ行ってきました。
銀行みたいに番号の札を取って、呼ばれるまで待ちます。約5分後位に呼ばれて、カウンター越しに、症状などを言っていきます。
修理の見積もりは1台につき1万5000円。ぶっちゃけ、余程致命的な故障でなければ、一律料金のようでした。
ですので、今回の不具合とは別に、以前から気になっていたセンサーのクリーニングも一緒にお願いしました。レンズが外せないコンデジですので、いい機会です。
カメラを預けて5日後位には、修理完了の電話を頂き、数日後に引き取りに行きました。受け取り時に動作確認して、2台のRX100が無事復活いたしました。
2012年発売開始で2021年まで現役機種だったRX100は、発売開始から12年も経っているのに、今だに修理体制が整っていることに、感動すら覚えます。
いつかは修理の受付も終わってしまうのでしょうが、しばらくはまだまだ現役で頑張ってほしいと思う今日この頃です。
(こちらの記事もオススメです)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。またお会いしましょう。路上写真家のTokyo Street PIX/TPIXでした。
スキ♡&フォロー 気に入っていただけたら、よろしくお願いします。
Amazonにてデジタル写真集(Kindle版)を販売中。Unlimited会員は実質無料。