![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109729535/rectangle_large_type_2_fa579d2ce75c56a22220d5aa9135542f.jpeg?width=1200)
週刊 なるほど!ニッポン 立川晴の輔
#274 「愛知県半田市の製粉メーカーが作った麦茶は、ちょっと変わった一味違う麦茶?」の巻 編集後記
東京 有楽町 ニッポン放送をキーステーションに全国へお届けするラジオ番組『週刊 なるほど!ニッポン』。
編集長の落語家、立川晴の輔でございます。全国津々浦々、ニッポンには、市町村が1,700以上もあります。その町ならではの魅力を、私、立川晴の輔の目線で独自に調査!それを10分にギュッと凝縮してあなたへご報告します。
このnoteでは編集後記とオンエアでは使われなかったお話をお届けします。
写真満載の全編はコチラから読めます。
編集後記
今日は「愛知県半田市の製粉メーカーが作った麦茶は、ちょっと変わった一味違う麦茶??」というトピックスでお届けしました。その麦茶の製造メーカーである「尾張製粉株式会社」の代表取締役社長、榊原総一郎さんにお話し伺いました。
創業されたのはどれくらい前なのですか?
榊原「創業は明治18年です。今年で138年になります。」
138年の伝統を社長は背負われているのですね。時には開発されたアップルフレーバー麦茶でリラックスしないと。
![](https://assets.st-note.com/img/1688025872636-ZgwcxW6aIB.jpg?width=1200)
「(笑)」
「尾張製粉株式会社」は麦茶専門の会社ではないですよね?
「はい『製粉』とついているぐらいですので、元々は米粉から始まり小麦粉の販売がメインの会社となります。麦茶専業メーカーではないのですけど創業当時から『焙煎事業』をやっておりまして、最初は『米』だったのですけど色々な需要の変化からシフトしまして、半世紀前より『麦茶』も扱うようになりました。」
なるほど!
「小麦、大麦、大豆、トウモロコシなど穀物類は広く取り扱っております。」
アップルフレーバー麦茶を飲まれた方からの反響はいかがですか?
「まだ販売してすぐなので沢山は頂けてないですが『アップルティーの香りに慣れているから不思議な感じがしたが、飲むと美味しい。』『麦茶感が控えめで飲みやすい』などのお声を頂いています。」
全編を読むには、コチラの番組公式ホームページ
Radikoでもオンエアから一週間は聴くことができます。