見出し画像

脳強化計画日記 58日目

幸せに暮らしていることは、周りを幸せにしていること。


記事紹介

昨日の日記です。

マガジンです。今までの記事が全部追えます。


睡眠時間

10時間ですね。

昨日はインフルエンザから回復したようで元気一杯です。

元気一杯の昨日を振り返ってみましょう。


リザルト

結構色々やってる!

元気があって、色々出来ました。

まずはXから。


X

約3時間活動していたようです。

内容は

  • 新規フォロワーさんへご挨拶

  • 新規フォロワーさんの活動をチェック

  • リプライへの返信

です。

流石に30件以上お話しているとクタクタになります。適度に休みを入れ、全てやり切りました。

次はシャドーイングです。


シャドーイング

英語のシャドーイングです。40分ですね。

あるアプリケーションをお試しで遊んでみました。
やはり、まだシャドーイングにグッと熱を入れていないので、喋る脳回路が育っていません。

英語学習においては、ただ音声を真似すれば良いわけではなく、英語圏の英単語のイメージを汲み取る必要があります。

その為にはNetflixやYouTubeを使って、シチュエーションを意識しながらシャドーイングするのがベストだと考えています。

「Hi.」ひとつとっても

  • 学校の友達に会った「Hi.」

  • 喧嘩別れしそうになったカップルの「Hi.」

全然中身が違いますよね?

なので、ドラマやアニメでシチュエーションを理解しながらシャドーイングするのがベストだと考えているわけです。

Netflixもう一回登録しようかなあ。

次はnoteです。


note、ライティング

23分ですね。
一昨日の日記を書いておしまい、という感じでした。

noteは楽しいのですが、インフルエンザに罹ってから心境の変化があり、変化している最中なので少しペースダウンさせています。

良い結果が得られると良いですね。

次は読書です。


読書

11分ですね。

内容としては

  • 情報セキュリティのニュース

  • note

これらに読書として計測していました。

多読のお陰もあって、情報セキュリティという難しい分野の内容も理解が早くなっています。

多読恐るべし。

林羅山も早く読み切りたいのですが、インフルエンザの感染力のピークがまだ来ていないのでノータッチにしました。

こういうときはやはり電子書籍の方が良いなあと感じます。


おわりに

今日の日記はあっさりとしています。
書いていてそう思います。

原因は多分これです。

このプレイリストの「↑↑↑」がサムネイルの「運動能力の向上、身体の高度化、体を緩める」を聴きながら書いているからだと思います。

脳機能音源はオススメですよ。無料ですし、広告も挟まりません。僕はずっとリピートしています。


ここまで読んで下さりありがとうございます。

またXやnoteでお会いしましょう。
それでは〜

いいなと思ったら応援しよう!