見出し画像

脳強化計画日記 セカンドシーズン 64日目

うわの空が続く。


記事紹介

昨日の日記です。

マガジンです。今までの記事が全部追えます。


睡眠時間

10時間48分。スッキリ起きれました。
シャドーイングのダメージも回復した感じはありました。

起床後直ぐに英語のシャドーイングをしました。寝ぼけた頭というのは無意識と意識がほぼ融合している「トランス状態」と呼ばれる時間帯です。この時に英語のシャドーイングをすることで、英語脳を育てます。もちろん、寝る前も有効です。

起床後シャドーイングは僕の感情制御を奪い去りました。まるで子供のワガママが湧き出て止まりません。ウェルニッケ野が関係しているのでしょうか??

まだ2日間です。これからですね。


リザルト

英文読みがシャドーイングです。

最初はThe New York Times でシャドーイングしていました。しかし、全然効きません。これは僕が英単語、英文から臨場感を感じられないためです。もっとネイティブ並に臨場感を感じられるのなら、The New York Times で脳強化計画が出来るでしょう。

それでは昨日の振り返りです。
ほぼ原文ママです。


起床後 シャドーイング

まずは昨日宣言した通り、The New York Times の記事の音声を流し5分間英単語だけシャドーイング。全然脳が起きない。

もう5分追加。しかし血流が流れてきた感じはしない。

試しにスタートレックで5分間英単語のみのシャドーイングをする。これはキツイ。

やはり僕の英語脳レベルでは、英単語はただの英単語。イメージが浮かぶ訳では無い。

今回の脳強化計画では「文章と意味の連結」が肝なので、映像は必要そうだ。

その後、葉巻を吸ってもぽけ〜としたままだ。いつもならシャキっとするのだが、全然シャキっとしない。

シャドーイングで刺激している部位の血流が無いように感じるレベルだ。シャドーイングを増やすか、様子を見るか。今日の様子見は大事だろう。


うわの空だけど暇です。なのでちょくちょくシャドーイングを入れています。

大好きなオーシャンズ11でシャドーイングしています。効果はスタートレックと変わらないでしょう。多分日本語のシャドーイング(シチュエーションの分かる音読)でも同じ効果が期待出来ます。

なかなかXへ向かえません。


コーヒーを飲んで、前頭前野が回復したのかX出来ました。しかし「どんねむ」が見て取れます。
「どんねむ」は自分で使っていた用語で、「ガクッと来る凄まじい眠気」の事です。

何故どんねむがやってくるのかわからず、最初はロングスリーパーなど睡眠の体質から探っていました。もちろん、睡眠の全てを解明したわけではないので、ロングスリーパーなどの体質からくる凄まじい眠気なのかもしれません。

しかし、どんねむの感じる部位とシャドーイングで疲れる脳の部分が殆ど一致しています。

その部分は「ウェルニッケ野」です。

ウェルニッケ野は、ドイツの精神科医カール・ウェルニッケが1874年に報告した失語症例に基づいて名付けられました。ウェルニッケ野が損傷すると、流暢な発話はあるものの、意味を伴っていない内容になる感覚性失語(ウェルニッケ失語)という症状が現れます。

Googleの検索のAIの要約

ChatGPTによると

言語記憶の統合:
日中に学習した言語情報が、ウェルニッケ野で整理・統合されます。

ChatGPT

ChatGPTがちゃんと答えているか分かりませんが、私の体感覚的に筋が通っています。

ウェルニッケ野が弱っている場合、睡眠を要求して、整理・統合を行わせたいとしてもおかしくありません。

日中のランダムに思えた「どんねむ」の発生も、人と会話した、アニメなどで言語情報を処理しなくてはいけなくなった、などから発生したという可能性が強くなりました。

ウェルニッケ野をシャドーイングで回復させれば、ロングスリーパーはそのままでも、日中の「どんねむ」は解決出来そうです。

取り敢えずこの方向でいきましょう。
1〜2週間で変化が感じられるはずです。


X

ほぼ、来たリプに返信するだけです。

ウェルニッケ野のリハビリ中は何もかもキツイです。葉巻を吸っても解決しません。何故なら「どんねむ」だからです。睡眠の欲求を葉巻で消せることはありません。「どんねむ」という睡眠欲求はコーヒーでも消せません。

起業するでも、不労所得作るでも、SESや派遣に行くでも、「どんねむ」が解決出来なければ難しいです。

仕事もそうですが、日々を送るのがしんどいです。

論理的な話にウェルニッケ野は関係無いのか、どんねむはやって来ません。プログラミングの問題集を解いてもどんねむはやって来ません。

やはり感情と言葉を結びつけるウェルニッケ野が弱点部位と見ても良さそうです。


note、ライティング

毎日投稿のバッジがもらえました。

30日連続!!

なんだか嬉しいですね。

まあ書くことがよく現れるものだなあと感慨深く思っています。

それに、自分の脳強化計画が見てもらえて嬉しい限りです。


おわりに

これだけリハビリしていても、The New York Times をそのまま読みたい!という欲求はあるようです。

いつか、英語の臨場感を得て、ハリー・ポッターも原文ママで読みたいですね。

ここまで読んで下さり、ありがとうございます。
スキも嬉しいです。

ではnoteやXでまたお会いしましょう。

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!