![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154611855/rectangle_large_type_2_ada4a08dd15d07887ba2079836627ba9.png?width=1200)
勉強の哲学
千葉雅也先生の本を読んでいる。言語によってしか人は思考できない。テンプレ化がすすんだおっさんになればなるほど、自己変容をしていくには言語化するしかない。と同時に、現在の言語化パラダイスの状況にうんざりもしている。この相反する気持ちにダブルスタンダードで、付き合うしかない。とにかく他者(言語)を自分の中に招きいれる。おこしやす他者(言語)。しかしあんまり土足で入ってくんなよ、しばきまわすぞ。という気分。
イラストは娘作。着せ替えアプリ的なもので作成。小一にしてはませている。
千葉雅也先生の本を読んでいる。言語によってしか人は思考できない。テンプレ化がすすんだおっさんになればなるほど、自己変容をしていくには言語化するしかない。と同時に、現在の言語化パラダイスの状況にうんざりもしている。この相反する気持ちにダブルスタンダードで、付き合うしかない。とにかく他者(言語)を自分の中に招きいれる。おこしやす他者(言語)。しかしあんまり土足で入ってくんなよ、しばきまわすぞ。という気分。
イラストは娘作。着せ替えアプリ的なもので作成。小一にしてはませている。