見出し画像

Temu(テム)はなぜ安いのか?怪しいと思ってしまうほど安すぎる理由を詳しく解説

Temu(テム)が日本に上陸して2年近くになりますが、かなり日本人の間でもTemuというサイトの認知度は上がってきたと思います。

とはいえ、広告プロモーションやキャンペーンがGoogleやヤフーはもちろん、SNSなどのタイムラインにも頻繁に流れてくるため、もしかして詐欺なんじゃないか?とか、ヤバいんじゃないか?と言った声も多く聞こえてきます。

その理由は、あり得ないぐらい太っ腹なキャンペーンやギフトが多いためです。

ちなみに今、もっともお得なキャンペーンは15,000円クーポンがもらえるやつです。

注意:確実にもらうにはこの招待リンク経由でアプリをダウンロードする必要があります。

前回書いた15,000円のクーポンセットや無料ギフトなど、ちょっと普通では考えられないようなキャンペーンも日常的に開催されています。

これだけのキャンペーンをやっているのに、元々の値段さえも激安なんだからそりゃあユーザーも増えるよねってことです。

ということで、Temuが激安の理由をいくつか挙げてみました。

価格設定をTemu側で決定・管理している

Temuの商品が安い理由として、Temuが商品の価格を独自に設定している点が挙げられます。他の通販サイトでは、例えばAmazonやYahoo!ショッピングなどのように、出店している各ショップが自由に価格を設定する仕組みを採用していることが一般的です。しかし、Temuの場合は各ショップが価格を決めるのではなく、すべての商品価格をTemu側が一括で管理・設定しています。

この仕組みの背景には、Temuが「格安価格」を強みとしている通販サイトであるという方針があります。Temuは、商品の価格を低く設定することで他の通販サイトとの差別化を図り、利用者にお得感を提供しています。さらに、Temuでは直接仕入れや大量購入などの効率的な仕入れ体制も活用しており、このコスト削減も価格の安さにつながっています。

結果として、Temuは全体的にリーズナブルな価格を維持し、幅広い商品を手頃な価格で提供できるようになっています。この価格戦略が、Temuが多くのユーザーに支持される理由の一つとなっています。

加盟店手数料が他社よりも安い

出店している加盟店への手数料が他社よりも低く設定されている点です。この仕組みが商品の価格に直接影響を与えています。

通常、通販サイトに出店しているショップは、プラットフォームに手数料を支払う必要があります。多くの通販サイトでは手数料が高めに設定されており、その分が商品価格に上乗せされるため、結果的に価格が高くなる傾向があります。しかし、Temuの場合、手数料が低いため、ショップ側が商品代に上乗せする金額も少なくなり、その結果、商品の価格が全体的に安くなる仕組みです。

たとえば、商品代が1,000円で手数料が500円の場合、商品価格は1,500円になりますが、Temuのように手数料が50円で済む場合、商品価格は1,050円で済むというイメージです。このように、Temuは手数料を抑えることで、消費者にとってもリーズナブルな価格を実現しているのです。

中間業者を完全に排除

中間業者を挟まず、自社で多くの業務を直接管理している点です。Temuでは、倉庫の管理や商品の発送、加盟店の募集といった重要なプロセスを可能な限り自社で行っています。

これにより、中間業者にかかるコストを大幅に削減することが可能になり、その分を商品価格に反映させることで、驚くほど低価格で商品を提供できる仕組みを実現しています。この効率的な運営体制が、Temuの商品が安い大きな理由の一つとなっています。

加盟店同士での価格競争

加盟店間で激しい価格競争が行われていることです。Temuでは、「最も安く、品質が良い加盟店にのみ販売を許可する」という仕組みを採用しており、このルールが加盟店同士の価格競争を促しています。同じ商品を販売したい場合、たとえばA店が150円、B店が100円で価格を設定すると、B店が販売を許可される仕組みです。これに対抗してA店が価格を90円に見直すことで、商品価格がさらに安くなるという流れが生まれます。

こうした価格競争は頻繁に行われ、特に1週間に1回程度のペースで見直されているため、新しく登場する商品が毎回驚くほど安い価格で提供されることにつながっています。この仕組みが、Temuの低価格を支える大きなポイントの一つとなっています。

当面は会員獲得を優先しているため

Temuが安い最後の理由はユーザーを獲得するのを優先しているためというのもあります。どんなサービスでも最初の〇ヶ月は無料とか、最初はただで配って会員を集めるとかの手法はよくある戦略です。

今はあり得ないぐらい安いだけのサイトだとしても、一定数の会員が集まってくれば、価格もそれなりのものが増えてきて、Amazonや楽天のようになる可能性ももちろんあります。

結論:Temuの商品は買いか?

個人的には100%すべての商品がコスパ最高というわけではないかもしれませんが、めちゃくちゃ良い商品がちょっと日本では考えられないぐらいの価格で売られているものも実はたくさんあります。

さらに先ほどの15,000円クーポンを使うと、「えっ!?こんな値段で買えるのっ!?」っていうような値段で商品をゲットすることができます。

注意:確実にもらうにはこの招待リンク経由でアプリをダウンロードする必要があります。

また、Temuの場合は購入して破損や不具合があれば、返金保証もついているので、そういう部分では安心です。

Temuももう少し日本での認知が進めば、価格もそれなりに落ち着いてくるかもしれないので、いいものがあれば激安の今のうちに買っておくことをおすすめします。

いいなと思ったら応援しよう!