見出し画像

スタメンサプリ

ビタミンD


コレの働き
細胞に増殖するように命令を出す
細胞の入れ替えに必要な栄養素
免疫システムを正常に保つ
足りないと風邪引くとかアレルギー悪化
メンタルと脳の働きに必須
記憶力とか意志力のアップに必須、うつ病アルツハイマーに関連
慢性的に不足するビタミン
現代人は陽の光を浴びる量が少ないので慢性的にビタミンDが少ない
ビタミンDサプリで原因不明の不調が治っちゃうこともある
どれくらいの量を摂るか
1日〜1000IU(多くても〜3000IU)  IU=40μg(マイクログラム=1mg/1000)
医師の判断が無ければ1日10,000IUは超えないように
ビタミンKと一緒に取ると相乗効果を発揮する、ビタミンB3➕ビタミンK2を配合してるサプリもある
ビタミンK2は100マイクログラムくらい取ると良さげ
気になったこと
ビタミンDは日光を浴びると体内で生成されるもの
ならば太陽の光を1日中浴びていたら何IU生成されるのかな?と思って調べたのだけど、自分の力では調べられなかったので、とりあえず断念
その過程で得たことは、茨城県つくば市で夏は3分半、冬は22分半の日照曝露時間(顔面と両手の甲に浴びる)と220IUになるということ

マグネシウム


コレの働き
300以上の酵素に働きかける栄養素
少し不足するだけで全身が正常に機能しなくなる
偏頭痛の頻度と強さが減る
最低血圧が改善する
最高血圧が改善する
睡眠改善効果あり。睡眠を改善しようと思ったらとりあえずマグネシウムから飲め。人によってはコレだけで劇的に良くなるかも
マグネシウムで鬱が改善したぞ!っていうデータがある。マグネシウムは脳にとって色々なところに作用する栄養素。なので不足するとメンタル悪化は間違いない。
心疾患リスクが有意に低減したよってデータがある。

どれくらいの量を摂るか
摂りすぎるとお腹が緩くなるので注意
1粒250mgを1日に2回の500mg取っていこうかなと


亜鉛(常時ではなく常備)


コレの働き
亜鉛はメンタルと関係が深いみたいですね
鬱病になると脳の細胞が死んじゃうらしいんですが、亜鉛は細胞死を食い止める働きがあるとか
統合失調の人は脳内で必要な亜鉛量が5割になっちゃってるとか

風邪の自覚をしてから24時間のあいだに亜鉛を摂ると風邪の期間が20%短くなるそうです。ただしトローチ錠のもので、ちゃんと舌の上で溶かして摂取しないとダメだとか

やはりトローチにはなりますが、アレルギー症状にも効くそう
鼻詰まり37%
咳46%
喉の痛み33%
熱による筋肉の痛み54%
の減少をするとか(ここちょっと古い情報です)

どれくらいの量を摂るか
ストレスの多いときは1日25〜40mg
ストレスを感じやすい人は亜鉛が足りなくなりやすいので多めに摂りたいよねって感じ
風邪のときは1日75mg以上を摂ってね
長期間摂取し続けるなら1日40mgは超えないで銅欠乏するから。摂るなら1日1〜3mgの銅も一緒に

カークランドのベリーミックス

サプリではないけれど、常時摂ったほうがいいものだそう
1日100〜150gくらいの量
ポリフェノールは摂りすぎても健康に害はないとのこと
腸内フローラの改善と腸内細菌の食事源なので、腸にとって超優秀笑い

ベリー類を食べると
悪玉コレステロールが減って善玉が増える
中性脂肪が減る
最高血圧が下がる
これは日本人死因2位の心疾患に対して有益な効果みたいです
でも恩恵を受けられるのは太ってる人だけ

痩せてる人にも共通で効果があるのは、体内の炎症レベルを下げる効果です
つまりアンチエイジング効果

参考
Dラボ メンタリストDaiGo
パレオな男 鈴木祐


いいなと思ったら応援しよう!