![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11577041/rectangle_large_type_2_4ed6750a6e860f0b2ded163fd18b183a.jpeg?width=1200)
アメリカの若者は、facebookをおばあちゃんとのやりとりにしか使わない?
これは面白い企画。
アメリカの若者の話を日本語で読む機会はなかなかないのでありがたいですね。
facebookがメッセンジャー機能しか使われてなかったり、Netflix以外の動画配信サービスの存在感が超薄かったりと、直接聞いてみないと分からないことがたくさん散りばめられてて面白いです。
facebookを使うのはおばあちゃんとやりとりする時だけ、とか、なかなかシュールですよね。日本ではビジネスSNS化してる感じもあるので、かなりサービスの使い方が違う感じです。
一方でツイッターの使い方とかバラバラだったりするのを見ると、こうやって一部の若者をアメリカの若者の代表と思ってしまうのもかなり危ない印象はありますね。
日本でも都市部と地方は違う国と思った方がいいという議論がありますが、アメリカは日本以上に多様な国なので、どこの若者に聞くか、どういう生活スタイルの若者に聞くか、で、全く違う展開もありそう。
いずれにしても、マクロのデータと、こういうパーソナルな深掘りの組み合わせが大事だなと改めて考えさせられる企画です。
いいなと思ったら応援しよう!
![徳力基彦(tokuriki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041701/profile_06d97c1250e8b7a62ac2725749e89e87.png?width=600&crop=1:1,smart)