
「魔法の虫めがね」は、子どもにとって最適なAI端末になるかもしれない。
これ面白いですねぇ。
「魔法の虫めがね」なるAIデバイス。
スマートスピーカーの虫めがね版という感じでしょうか。
子どもが小さかったら間違いなく購入してました。
息子たちが小さい頃、こういうインタラクティブ体験をして欲しいから、iPadのインタラクティブ絵本みたいなのをいろいろ試してみたんですけど。
やっぱりiPadだと他の面白いゲームとかの方に子どもが気を取られてしまうんですよね。
この魔法の虫めがねだと、あくまで対象はリアル絵本だし、虫めがねでできることが限られている上に、親のスマホにログが飛ぶという完璧仕様。
スマートスピーカーだと、ある程度論理的に質問しないと答えてくれないので、子ども向けのAI端末というとスマートスピーカーより虫めがねの方が実用性高そうな印象が強いです。
今、絶賛クラウドファンディング実施中みたいなんですけど、これ子どもが小さかったら即応援購入でしたねぇ・・・
もう興味示さなさそうだなぁ・・・
いいなと思ったら応援しよう!
