![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42920138/rectangle_large_type_2_94db56f5983cdf12e9e30f94b06aa866.png?width=1200)
ネットいじめ撲滅アプリReThinkのアプローチが興味深い
これは知らなかった。。。
ネットいじめ撲滅アプリというから、どういうアプリなのかなと思ったんですが。
スマホのデフォルトのキーボードを置き換えるアプリで、問題のある投稿をしようとしたときに警告してくれるものだそうです。
デフォルトのキーボードを書き換えるとなると、本人が設定しないといけないということなので、ある意味意識の高い人しか設定しないんじゃないかなと思ってしまったりはしますが。
親が子どもにスマホを購入するときに必ず設定するようにするとか、子ども向けのスマホにはデフォルトで導入されるとかなると良さそうですよね。
創業者のプラブさんは2014年にTEDxTeenで、非常に印象的なプレゼンをされています。
軽くReThinkのサイトを見た感じだと、学校単位での導入に力を入れているようで、既に1500の学校にリーチしており、50万ダウンロードを超えているとのこと。
特にコミュニティを通じた導入促進に力を入れている感じなのも印象的でした。
一見、シンプルなアプローチですが、同様のアラートがFacebookとかツイッターのようなSNSとか、LINEなどのメッセンジャーサービスで導入されると大きなインパクトがある気もします。
個人的には、子どもがネットをはじめる際のチュートリアル的なサービスが必要だと思っている人間なんですが。
スマホのキーボードにそういう仕組みを入れてしまうのは、ちょっと目からウロコのアプローチでした。
見た感じ日本語版はまだまだっぽいですが、これは日本の学校でも導入されて欲しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![徳力基彦(tokuriki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041701/profile_06d97c1250e8b7a62ac2725749e89e87.png?width=600&crop=1:1,smart)