Dineは、質問オーダー機能を入れることで、オンラインでの出会いの価値を変えることに成功したらしい
これは面白い。
私はやっぱりなんだかんだリアル至上主義者なので、Dineみたいなリアルな食事を前提としたマッチングアプリは、オンラインへのシフトは無理じゃないかとか思っちゃうんですが。
Dineにおいては、オンラインデートにおいて「質問オーダー機能」というリアルではなかなか聞けない質問をする機能を追加したことによって、マッチングの成功率が急増したんだとか。
オンラインイベントにおいても、リアルだと見えない参加者の心の声をコメント欄によって読むことができるのがメリットだったりしますし。
やはりリアルの活動をそのままオンラインにシフトするのではなく、オンラインならではの仕組みを模索することが大事だなと感じる逸話でした。
劇団ノーミーツの年末講演も、リモート演劇ならではの要素が満載でしたが、まだまだオンラインイベントでも同じように模索できる要素があるはずなので、今年はそこにこだわっていきたいなと改めて思います。
いいなと思ったら応援しよう!
ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございます。
このブログはブレストのための公開メモみたいなものですが、何かの参考になりましたら、是非ツイッター等でシェアしていただければ幸いです。