![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93880449/rectangle_large_type_2_4205eb404d8cd02661a172f2d8e3c561.jpeg?width=1200)
12月28日(水)19時のデジクラトークナイトで、2022年のリスク事例と潮流の変化を議論させていただくことになりました。
デジタル・クライシス総合研究所さんが開始する「デジクラトークナイト」に登壇させていただくことになりましたのでご紹介
毎度こちらのイベントは、私はどちらかというと参加者の方と一緒に、桑江さんやヨッピーさんに最近の事例を教えてもらう側なんですけど、今回は山本一郎さんも参加されるということで、どんな話になるのか全く読めないですね。
個人的には、2022年のあきらかな潮流の変化は、従来の当事者自身のSNS投稿が炎上する時代から、当事者以外からの問題提起や告発が大きな炎上につながるようになったという点だと感じてます。
従来のネット炎上は社員にネットやSNSに投稿するなと指導することである程度回避できたのかもしれませんが、告発は問題そのものを解消しない限り起こりますからね。
本当に広報や法務の方からすると難しい時代になったと思います。
今回も最終的にどういうテーマが議論の中心になるかは当日まで私も分からないのですが、同じような不安を感じている方は是非ご参加下さい。
いいなと思ったら応援しよう!
![徳力基彦(tokuriki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041701/profile_06d97c1250e8b7a62ac2725749e89e87.png?width=600&crop=1:1,smart)