![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56641168/rectangle_large_type_2_1f85cda546e82d97a934aa5f60ff688b.png?width=1200)
「ミクチャ」と「ジョブカン」を同じ会社の元で共存できるDONUTSの多角化のスタイルが面白い
うはー、これはすさまじい。
DONUTSって、自己資本経営で売上160億円突破してるんですねぇ。
これだけスタートアップの資金調達が容易になっている中で、自己資本経営を貫いているのもすごいですが、やっぱりエンジニアが経営者の会社は凄いなと感じる逸話です。
最初は受託開発からとのことですが、そこで受託開発の会社にならずにすぐに自社サービスを成功させているのがポイントですよね。
特にゲームで稼いだ利益をジョブカンの広告に投下することで、競合を突き放すというアプローチに取り組んだタイミングが早いです。
「僕たちはリリースする前から、いくら広告費を投資したら、どれくらいリードが獲得できるのか、また営業体制はどうすればいいのか、すべて分かっています。」という発言が重いですよね。
なんかDeNA出身の起業家の方々って、経営とサービス運営の基本がしっかりたたき込まれているんだなと改めて感じる話です。
ジョブカンとミクチャを同じ会社がやってるわけですからねぇ。
広告に両方ふわちゃんを選択しているのは共通点ですが。
外
資系だと本業に関係ない事業はスピンアウトしろと株主から変な圧力かけられそうですが、自己資本だからそういう話もないわけですよね、面白いです。
このまま日本ならではの独特な多角化企業としてどこまで拡がっていくのか楽しみです。
いいなと思ったら応援しよう!
![徳力基彦(tokuriki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041701/profile_06d97c1250e8b7a62ac2725749e89e87.png?width=600&crop=1:1,smart)