![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38236627/rectangle_large_type_2_323d8c2bde7800a280d7c45b17fa3bb2.png?width=1200)
ツイッター就活というキーワードだけ聞くと、就活生が勘違いしてしまいそうで、ちょっと心配
なるほどな、ツイッター就活かぁ。
ちょっとこの記事を書いている人が、人材紹介会社の人で、ツイッターアカウント宣伝が最後に入っているのは気になりますが。
実際、ツイッターの利用者増加とコロナの影響もあり、ツイッターを就職活動に活用する人は明らかに増えた印象はありますね。
コミュニケーションの効率を考えたら、リクルートの冊子とはがきで就職活動していた自分の世代からすると、激変してるのは間違いないですね。
特にツイッター就活で個人的に気になるのは、横のつながりを作って情報交換をしたりできる一方で、他の人の活動とか状況が目に見えすぎて頭でっかちになったり、他の人が気になりすぎてメンタルにきてしまうケースがそれはそれでありそうな点。
少し前の記事でこんな記事もありました。
ツイッター就活というキーワードが流行っちゃうと、ツイッターだけで勝負する学生さんが増えちゃいそうなので、そこはちゃんと組み合わせで勝負して欲しいなと思ったりする昭和世代です。
https://about.twitter.com/ja/safety.html
いいなと思ったら応援しよう!
![徳力基彦(tokuriki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041701/profile_06d97c1250e8b7a62ac2725749e89e87.png?width=600&crop=1:1,smart)