![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136200517/rectangle_large_type_2_8a7744c0ccf914a5c22ef2b8bcaf495d.png?width=1200)
アニメ「シブヤラブハチ」は、観光地のアニメ化の流行を作るかもしれない
これ、ちょっと面白い取り組みですよね。
渋谷区とテレビ東京がコラボして「シブヤラブハチ」というアニメを製作して、テレ東で放送される流れになっているんだとか。
恥ずかしながら、シブヤラブハチというプロジェクトがあること自体を初めて知りましたが、2018年に渋谷区観光協会が中心に立ち上げたプロジェクトだそうです。
渋谷を代表する観光スポットであるハチ公ですが、それがアニメ化されることで魅力が広がるのは間違いな気がします。
アニメの舞台が聖地化する流れはもはや珍しくありませんが、観光地が逆にアニメを作ることによって、観光地の意味を広げるというアプローチは、他の観光地にも参考になりそうな気がします。
特に注目したいのはその配信の選択肢の広さ。
テレ東さんのアニメなのに、最初から全方位配信なんですよね。
4月6日のテレ東さんの放送を先行しつつ、各種配信サービスでも配信。
さらにはKING AMUSEMENT CREATIVEのYouTubeにも公開されると言う三段構えで世界中の人が見やすい環境を作るようです。
グッズの売り上げアップは間違いなしな感じで注目です。
まずは初回放送を楽しみにしたいと思います・
なお、今日の雑談部屋「ミライカフェ」は、読書会をメインテーマに雑談する予定です。
タイミング合う方は是非ご参加下さい。
今日の雑談部屋「ミライカフェ」は、13時開始です。
— 徳力 基彦(tokuriki) (@tokuriki) April 4, 2024
noteやSNSについての質問も歓迎します。
読書会とか観光地のアニメとか(#ミライカフェ)https://t.co/yyvuUyXU6q
いいなと思ったら応援しよう!
![徳力基彦(tokuriki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041701/profile_06d97c1250e8b7a62ac2725749e89e87.png?width=600&crop=1:1,smart)