
Facebookは、COOの社内向け発言が記事タイトルになってしまう現状を、どう乗り越えるのか。
これは分かるなぁ。
FacebookのようなSNSがなければ、明確な中心的組織を持たない運動がこれだけ世界中で盛り上がることもなかったでしょうし、声無き人々の声や事件が可視化されることもなかったですよね。
そういう意味ではサンドバーグCOOの言いたいことはよく分かります。
ただ、その内部向けらしき発言の音声がこうやってメディアに取り上げられるのは良くない構造ですね。
Vergeの記事を見る限り、インターンとのQ&Aの過程の音声みたいですが。
これがVergeが送りこんだスパイによるリークなのか、社員による内紛的なリークなのかも良くわかりませんが、こういう角度だと自己弁護や社員をなだめるための発言も全てネガティブに使われてしまいそうで正直怖いです。
世界的に影響力を持ったプラットフォームのCOOだからこその現象ですが、現在のアメリカにおけるFacebookの立ち位置が良く分かる記事ではあります。
とはいえ、Facebookが多くの人に使われ続けてるのも事実なので、Facebookがこのバッシングの流れをどう反転させるかに注目してます。
いいなと思ったら応援しよう!
