
メディアリテラシーに重み フェイクニュース、皆で防げ を日経MJに寄稿しました。
インターネットメディア協会のシンポジウムで聞いた、下村さんのメディアリテラシーに関する講義が非常に勉強になったので、日経MJのコラムに書いてみました。
講演の時のスライドが凄い絵本調だなぁと思ってたんですが、下村さんガチで子供向けにメディアリテラシー体験の絵本を出版されてるんですよね。
韓国のMERS感染の際の報道を例に、カメラがマスクの人だけを切り取って報道することの影響について、わかりやすく覗き窓の仕組みで解説されてたりと、めちゃ実用的です。
韓国のMERS感染の際の報道を例に、カメラがマスクの人だけを切り取って報道することの影響について、わかりやすく覗き窓の仕組みで解説されてたりと、めちゃ実用的です。 pic.twitter.com/FRCxAkMsEb
— 徳力 基彦(tokuriki) (@tokuriki) July 7, 2019
東日本大震災で、福島原発の事故の後に、海外メディアが東京の花粉症対策のマスクの人たちを切り抜いて、事故の影響と報道してたのを思い出してしまいました。
今後は企業においても、この絵本で新入社員研修した方がいい気がしてます。
いいなと思ったら応援しよう!
