![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155420336/rectangle_large_type_2_4bcb005865d0934d9699ea521567322c.jpeg?width=1200)
Disney+は「SHOGUN 将軍」のインパクトで、日本でも加入者を増やすことができるか
いやー、Disney+の加入者獲得キャンペーンが気合い入ってますよね。
グローバルでも「SHOGUN 将軍」の影響でDisney+とHuluの加入者が増えるのではないかと予測されてますが、何といっても個人的に注目しているのは日本の加入者数。
なにしろグローバルではDisney+のコア加入者数は1億1830万人で、Huluも4670万人と、Netflixには及ばないまでも巨大な2番手なんですが。
日本ではDisney+のシェアって5番手予想なんですよね。
こちらがGEM Standardの金額での国内市場シェア。
![](https://assets.st-note.com/img/1727103281-7wAtR3yOMNmKHYZxuPbG10QS.png?width=1200)
で、こちらがインプレスのアンケートベースの調査結果。
どちらも5位です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727103861-iKVp6oz2tRdeWFar05Hn8Alf.png?width=1200)
上記の表から推測すると、U-NEXTが2024年5月で434万人らしいので、そこだけを元に判断するとDisney+も300万ぐらいはいってそうですが、一方でDAZNは100万を超えて横ばい気味と言う説があり、そこと近いことを踏まえると100〜300万ぐらいの振り幅がありそうな感じです。
まぁ、いずれにしても海外における存在感と比べると日本におけるDisney+の存在感ってかなり低いんですよね。
ディズニージャパンもそこはかなり問題意識があるようで、今回の「SHOGUN」のエミー賞受賞をきっかけに、キャストによるプロモーション動画を作成。
さらにスタンダードプランの年会費を9900円からほぼ4割引きの5990円という、大盤振る舞いのキャンペーンを展開しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727104308-N6Sn7ckTAD9085fioObwrhUz.jpg?width=1200)
現在のディズニーの戦略って、Disney+とかの配信サービスを多くの人が視聴できる前提で、ストリーミングと映画のハイブリッドを展開する戦略なんですよね。
直近の、インサイド・ヘッド2とか、デッドプール3とか、エイリアン:ロムルスのヒットとかは、過去作をDisney+とかでさかのぼって見れることを前提にしている感じがあるので、逆に日本では話題になりにくくなってる印象もあります。
まだアニメのインサイド・ヘッド2は金曜ロードショーで1を放送してくれたりするから良いんですけど、今後Disney+の加入者が日本で増えないと、世界ではヒットしたディズニーグループの映画が、日本だけ規模が小さい公開になっちゃうリスクが高いので、是非この機会にDisney+の日本での加入者も増えてほしいところです。
なお、今日の雑談部屋「ミライカフェ」は13時から、侍タイムスリッパーの話題を中心に雑談する予定です。
タイミングが合う方は是非ご参加下さい。
火曜日の雑談部屋「ミライカフェ」は、13時開始です。
— 徳力 基彦(tokuriki) (@tokuriki) September 21, 2024
タイミング合う方はぜひご参加ください
侍タイムスリッパーが凄い話とか(#ミライカフェ)https://t.co/ZkTxkeEUtP
いいなと思ったら応援しよう!
![徳力基彦(tokuriki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041701/profile_06d97c1250e8b7a62ac2725749e89e87.png?width=600&crop=1:1,smart)