![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10355056/rectangle_large_type_2_517ef83d4dd0f0fc8853d2f26d4d1e9c.png?width=1200)
インターネットやスマホには、こども向けのチュートリアルが必要なはず。
これは良い取り組み。
どうも日本はネットは危ないの一辺倒で、やたらと子供達を新しいテクノロジーから引き離したがる印象が強いですが、本来はこうやって子供向けの安全な環境からテクノロジーに慣れていく仕組みがあるべきですよね。
もちろんアマゾン側もビジネスとして計算してやってるとは思いますが、こういうチュートリアル的にレベルが低い人が安心して使える仕組みを考えることこそ、ネット事業で稼いでいる企業の義務な気はします。
とはいえ、うちも子供が小さい頃にこれがあったら買ったんですが、もう、ある程度iPadとスクリーンタイムで似たようなことできちゃうんですよね。
LINEとかウェブサービスも、こういう子供向けモードとか作ってくれると良いんだけどなぁ。
あるんですかね?
いいなと思ったら応援しよう!
![徳力基彦(tokuriki)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8041701/profile_06d97c1250e8b7a62ac2725749e89e87.png?width=600&crop=1:1,smart)