
「SHOGUN 将軍」シーズン2のロケ地には、是非日本の自治体が立候補して欲しい
ディズニーが、「SHOGUN 将軍」を生み出したスタジオであるFXのチェアマン、ジョン・ランドグラフさんのコメントを公開されたんですが、とても興味深いのでご紹介したいと思います。
参考:本物志向を追求する制作スタジオ、FXのチェアマンに聞いた野心と繊細さが生み出した『SHOGUN 将軍』は、ハリウッドの新しいスタンダード
ジョン・ランドグラフさんといえば、米国における「Peak TV」というテレビドラマの黄金期を象徴する単語を生み出して、そのバブルの終わりを預言していた方ですし。

日本のテレビ業界が今後どうするべきかという質問に対して「YouTubeで提供されるコンテンツとは量で戦えないからこそ、テレビ業界は品質で戦うべきだ。消費者が望んでいることを把握し、価値があると思ってもらえる番組を作るために時間とこだわりを投資することが大切なのではないか」と回答されていたのが印象的な、ビジョナリーな方です。
で、そんな彼が、FXが「SHOGUN 将軍」において7割が日本語という、これまでのハリウッドのドラマ制作ではありえないリスクを取る選択をできた背景について下記のように語っているんです。
「私には20代の息子が3人おり、彼らは日本の漫画が好きで、日本のアニメは吹き替えではなく字幕で見ています。日本の声優が話すオリジナルの言葉で見たいという思いがあり、若い彼らは字幕への抵抗がありません。時代の変化もあり、本作も半分以上を日本語で表現していますが、文化を正しく伝えるにはその土地の言語を使うべきだと考えているんです」
いやー、ジョン・ランドグラフさんの息子さん達に本当に感謝をお伝えしたいですよね。
単に日本のアニメ好きではなく、字幕で見てくれているということで、真の日本のアニメ好きなのは間違いありません。
そして、今回のコメントで一番個人的に注目したのはここ。
「実際に日本へは、企画開発中に3回訪れています。日本での撮影の可能性を探ったのですが、巨大なセットが建てられ、多くのスタッフ、キャストを収容でき、海や自然が近くにあるという条件を満たす場所を探すことができませんでした。私はできるだけ、現地でロケーション撮影することが望ましいと思っていますが、今回は北米に日本の職人や俳優に来てもらいました。撮影期間は合計210日、1話あたり平均21日かけているので、それだけの期間撮影が可能な条件をそろえる必要がありますが、第2シーズンでは、日本を含めグローバルに可能性を探りたいです。」
「SHOGUN 将軍」のシーズン2の撮影においては「日本を含めグローバルに可能性を探りたい」とおっしゃってます。
シーズン1の時は、コロナ禍もありカナダで撮影する決断になったそうですが、今度こそ日本で撮影して欲しいですよね。
今回の「SHOGUN 将軍」においても「Authenticity」という単語が注目されていますが。
日本の自然の四季の情景をちゃんと出そうと思ったら、やっぱりカナダとか海外の他の国ではなく日本で撮影した方が絶対に良いはずですし。
ただ、やはり問題になるのはその巨大なセットを作る場所が日本で提供できる都市があるかどうかになりそうです。
なにしろシーズン1では「今作のために14万平方フィート(約13,000平米)という巨大なセットを立てました」とのこと。
※サイズの桁が間違っていたとのことで修正しました。
これ、東京ドーム0.27個分だそうです。
しかも、シーズン1は撮影期間210日で7ヶ月とかですからね。
まぁ1.3万平米で「巨大なセットが建てられ、多くのスタッフ、キャストを収容でき、海や自然が近くにあるという条件を満たす場所」となると。
そんなところ日本にある?って話になりますが。
でも、日本で撮影すれば「侍タイムスリッパー」みたいにVFX少なめで済む撮影地を使うという選択肢もあるはずで・・・
是非日本でロケして欲しいですよねぇ。
シティーハンターの時にも神戸市には直接的な経済効果が1億円あったという話もありますし、聖地化すればもっと効果はあるはず。
今、あまりインバウンドの効果を得ることができてない日本の自治体の皆さまに是非立候補していただき、日本で撮影された「SHOGUN 将軍」のシーズン2が見れる日が来ると良いなと思っております。
ということで、今日13時からの雑談部屋「ミライカフェ」では、この辺の話題も雑談できればと思っています。
タイミングが合う方は是非ご参加下さい。
金曜日の雑談部屋「ミライカフェ」は、13時開始です。
— 徳力 基彦(tokuriki) (@tokuriki) February 6, 2025
タイミング合う方は是非ご参加ください。
日本の音楽の海外進出とか、ロケ地とか(#ミライカフェ)https://t.co/O8hA2bqIkx
いいなと思ったら応援しよう!
