見出し画像

X(旧Twitter)のハッシュタグに引っ掛かりたい(裏話)-2

今回の冒頭の画像は、藤原道長が日本史上最古の糖尿病患者というモチーフの記念切手(平成6年第15回国際糖尿病会議記念)。詳しくはこちら

科学系ポッドキャスト・YouTubeの「とくおのおと」ですが、X(旧Twitter)のアカウントもあります。中の人「かりうむ」は個人で12年ほどやってます。
ここ数年、日曜の夜は大河ドラマのネタでハッシュタグを検索して寝るまでの時間を潰すようになりました。何なら月曜日の朝の通勤電車の中でも。元々大河ドラマはダンナ氏共々結構見る方で(100%ではない)、お互い濃い目の日本史好き。
ハッシュタグは強い。大河ドラマを見た感想やファンアート、ドラマの画像に別のセリフをつけてギャグにする、あの表現は◯◯という古典に載っているこの文をこう解釈したものだ、と多種多様。

今年ラジオ部の3代目リーダー・広報担当となって、とくおのおとのTwitterアカウントを担当することになり、ただ新しく公開した物を紹介するだけでは、公開した時しかTwitterの更新をしないのではアピール回数が少ないなと、思うようになりました。Twitterの拡散力を利用する方法は…ハッシュタグじゃない!?
日本史も科学も好きな私なら、大河ドラマにスポットを当てた科学ネタで台本書けるか?でそれを「とくおのおと」でやって、予告も公開情報も歴史の小ネタも全部「#大河ドラマ」とか付けちゃえば?そういや「藤原道長は糖尿病説」があるよな…

思いついたは良かったのですが、台本を書き上げるのは大変でした。春に広報担当になって、平安時代の貴族の食生活や古代〜中世の酒の作り方、道長の一生、糖尿病の基礎知識など、職場の図書館から5〜6冊借りて、ウェブでも相当数の検索をかけて、約半年後に出来上がったのがこちら。収録は10月、公開は12月(Spotifyでの公開日。YouTubeでは11月)、もう最終回近い時期(爆)

藤原道長の日記「御堂関白記」の解説本を読みましたが、道長は筆マメではなく誤字も多く、結構抜けが多いそうです(例の望月の和歌もこれには書いていない)。これを補完するのは藤原実資の「小右記」。ドラマでは「先例がない」と反対の意見を述べることが多かったようですが、彼自身は道長を悪人とは思っていなかったとも(誰にでも辛口評価)。本当はこちらも読みたかったけど、実資は筆マメで長生きなので、小右記もすごく長いのです(60年分、原文では61巻、現代語訳でも16巻)。時間も限られているので、この台本書きでは読むのは諦めました。

この後49回は大河ドラマと関係なく、奈良時代の金属加工技術の話を話しましたが、実は一部繋がっていたことを収録後に気づき、収録中に言及できなかった事を残念に感じ、Twitterで軽く書きました。


49回で水銀の話をする事になったのは、狙ったわけではなく、たまたま奈良の大仏の金メッキ方法を調べたら水銀を使っていたことが分かっただけなのであります。こちらの収録は12月。46回は糖尿病の話として区切りをつけ、公開・広報活動を11・12月の2ヶ月間行い、もうこれで平安時代のネタでハッシュタグは付けられないか、もう年末で最終回来ちゃったし、と思っていました。
そうしたらふと、『そういや「大河ドラマの中で三条天皇が飲んでた高価なお薬には水銀が入っている」という説をTwitterで見たような?』と収録後に気づくという。改めて「水銀が薬と信じられていた話」をまたウェブ検索しましたよ。

この時の「水銀は唯一の常温で液体の金属」と書いたら、ガリウムは30℃で融けますよとフォロワーさんから指摘をいただいたり。「唯一」は私の古い知識だったようです。詳しくは下のTwitterをお読み下さい。

好奇心のタネは、誹謗中傷・陰謀論や男女の認識差バトルやサラ金情報がうごめく旧Twitterでも時々見つかります。ゴミの転がる河原の砂利から何かの原石が見つかることもあるように(宝石に限りませんよ。磨けば大体の石はキレイ)。

(かりうむ)

いいなと思ったら応援しよう!