![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170810785/rectangle_large_type_2_1e2dc484a001be93eaf6adad4064fb3e.png?width=1200)
【ネタバレ注意】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の先行上映を見た正直な感想
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の先行上映を見てきたので感想を書いていこうと思う。なお完全にネタバレありで書くので先行上映を見ていない人はブラウザバックを推奨する。
まずは映画を見ている時の自分の気持ちの遷移を書こうと思う。
途中までは「見る映画を間違えた」と本気で思っていた。これは冗談ではなく本気でそう感じていたのである。
なぜかと言うとシャアが出てきたからだ。冒頭こそ「宇宙世紀やるの!?」という驚きがあり、コロニーにモビルスーツが入ってくるシーンでは初代のオマージュだと感じたため「スタッフガンダム好きすぎだろ~!!!」と歓喜していたが、シャアが出始めた段階で「アレ……?見る映画間違えたか……?」と感じ始めてきた。
というのも自分はシャアが主人公のORIGINを見てはいないものの、存在は知っていたため「それの新作を間違えて見ているのでは……?」という風に思い込んでしまったのである。ORIGINではシャアの過去を描くということだけは知っていたため、数作にかけて初代の時系列に追いついたORIGINの新作を見ているのではないかと勘違いしてしまったのだ。
ちなみにシャアのパートを見ている最中は以下のようなことを考えていた(なお観ている最中はORIGINというタイトルを忘れていたが、便宜上ORIGINと書いている)。
「でも冒頭の企業ロゴってカラーだったような……?」
「ORIGINってカラー制作だったっけ……?」
「間違えてない可能性もワンチャンあるか……?」
「でもORIGINは声優が池田秀一だったような気もするな……」
「ORIGINだとしたら同じ時期に放映するなよ!紛らわしいだろ!」
「年始にBSでORIGINが放送していたのはチラッと見たし、あれはORIGIN新作がやるからやってたのか……?」
「でも入場の時にもらったイラスト入りの厚紙は新作ガンダムのやつだしな……スタッフの人が間違えて渡したのか……?」
以上のように様々なことをいろいろ考えていたが、いくら考えてもどちらなのか確証が持てなかった。
ちなみに映画館における偶然的な要素もその勘違いを加速させた。
![](https://assets.st-note.com/img/1737308597-wA5Jyn0l1jMcdEv83DZ2Uuk6.jpg?width=1200)
映画を見ている最中にチケットを確認したのだが「Gundam」以降の文字列が「Gqu」だけなので本当にあっているかどうかが確証を持てなかったのである。見ている最中は「シャアが主人公の作品も最近やってたな~」くらいの認識だったのでORIGINというタイトルも思い出せなかったし、新作のタイトルも「uがたくさんついてたな」というくらいの印象だったので正確なタイトルを思い出せなかった(ちなみに券売機でチケット買うときの表示もタイトルが省略されていたのでそれも不安を加速させた)。さらに言えば同時刻くらいにIMAXの方でもガンダムを上映していたのでそちらの方が正解だと考えてしまっていたのだ(IMAXだと+700円なのでケチって安い方を見た)。
というわけで合っているか確証が持てない、むしろ間違えた可能性の方が高いなと思いながら見ていたのでシャアのパートは全く集中できなかった。アムロが出てこないしシャアがガンダムを奪って赤くするのは大胆な改変だなと思いながら「間違えたからまた見に来るの面倒だな……」と半ばあきらめムードだったのである(さらに言えばシャアのパートも長いし流石にここから新作はなさそうだと思っていた)。
こんなようなことをいろいろ考えていたのだが、実際にストーリーが進んでみると普通に目当て通りの新作ガンダムだった。シャアが行方不明になるまでは完全に勘違いしっぱなしだったがUC0085になったあたりから明らかに風向きが変わってきたので非常に安堵し、ここからはマチュの物語を普通に楽しむことができた。
上記ような自分の勝手な勘違いエピソードはここまでにして、本題としてマチュの話はどうだったのかについて感想を書いていこうと思う。
正直めちゃくちゃ良かったと思う。数年で時代観やビジュアルが変わりすぎでは?と思う部分も若干あるが、それでもマチュの話は面白かった。キャラクターも現代的だし学校要素や戦争要素がバランスよく散りばめられていると思う。キャラクターも可愛いしガンダムっぽさもあるし考察要素もあるしで色々とバランスが良いと思う。
宇宙世紀シリーズのifという設定は面白いなと思う面もあれど、完全な新作を見たかったなという想いもあるので正直複雑な気持ちだ。今の時代になっても初代ガンダムを引きずるのってどうなのかと思う部分もあるし新規にわかりやすく過去のシリーズを引っ張らない方が良いのではないかと思う気持ちも強い。ただそれを引きずっていたとしてもその上でどういう物語を構築していくかという部分が大事だと思うので、結局は今後の物語次第かなとも思っている(完全にガノタだけが喜ぶ方向に着地するのであればつまらないが、新たなテーマが付与されるのであれば面白いと思う)。
でもガンダムの宇宙世紀シリーズをそんなに知らない人が見たらどう思うのかはとても気になる。シャアのパートをやるのはいいけど流石に長すぎるとは思ってしまった。今後の伏線となるんだろうけど初見の人は意味不明なシーンが多いだろう(というか情報量が多くて理解しきれない)し、ガンダムを少しでも知っている人が見たらわかるだろうけど初見はやっぱりつらいだろう。途中離脱は基本できない劇場公開という形式のため、そういった意味不明なシーンも見続けることになると思うが果たして宇宙世紀初見に勧めやすい作品なのかは微妙なところだと思う。物語自体はなんとなくわからなくはないと思うが初見の人にとってシャアのパートは面白いんだろうか?(宇宙世紀を全く見ずに本作を見た人がいたらコメントでそういった感想などをいただけると嬉しいです)
本作は一応水星の魔女らしいクランバトルなるシステムが存在するが、ジークアクスの場合はそれが主軸ではなく明らかに別の方向へ物語が進みそうな予感がする。そういう雰囲気を感じるため個人的に本作は非常に期待している。
好きなシーンを挙げるとマチュがガンダムに乗って米津の曲が流れるシーンがとても良かった。アクションシーンがカラーだけあってエヴァっぽさも若干ある気がしてしまうが、ニュータイプっぽい描写もあったりで面白いと思う。
あと戦争の結果が変わってもスペースノイドが結局は迫害されているという設定も良かった。やっぱりガンダムでは決闘システムみたいなものより戦争をじっくり描いてほしい派なのでそういった要素のある描写を見ると期待してしまう。
マチュのパートに関してはガノタも新規も楽しめるというバランスの良い作品になっているように思うので個人的には非常に期待できるのではないかと思っている。これは本放送がとても楽しみだ(TV放送でじっくり見たい)。