![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118939015/rectangle_large_type_2_4d89022dd90976eaa69ba13df160443b.jpeg?width=1200)
2023年秋アニメの1話をいくつか観た感想Part3
Part2までの記事は以下。今回の記事においても今季アニメの感想を作品ごとに書いていこうと思う。
ウマ娘3期
ウマ娘は評判が良かった2期だけは視聴しているので3期も見てみることにした。元の馬の名前くらいは聞いたことがあるけどエピソードや結果は全然知らないので普通に楽しめる。
それなりに面白かったけど今季はやたらと豊作なので視聴継続するかは不明。見るにしても終わった後に一気見という感じになる可能性が高い気がする。
アンデッドアンラック
触れた者を不幸にしてしまう能力を持つ女の子とどうやっても死なないアンデッドの2人が出てくるアニメ。そういう能力を回収する組織みたいなのがあるっぽいので他にも能力はありそうな気がする。
2人とも自分の能力に苦しめられている面があるけどそれらがぴったり符合して互いのためになってる感じが非常に良い。これは豊作ぞろいの今期でも面白い方だと思う。おそらく視聴継続する。
アンダーニンジャ
設定の全容がつかめてないけど要はリアルな日本社会に忍者がいるという話らしい。地味な感じかと思ったけど地に足の着いたリアルな感じが面白い。生活感があって生々しい感じが良い。
これは視聴継続するか一番悩むかもしれない。絶妙に面白いしたぶん見るんじゃないかと思う。
鴨乃橋ロンの禁断推理
有能探偵とポンコツ刑事が織りなす推理作品。どことなくシャーロックホームズっぽい要素がある。主に見た目だけで色々推理するところが影響受けてるように感じた。
面白くないわけではないけどよくある推理ものの域を抜け出てない感じがするのでたぶん視聴継続しないと思う。
はめつのおうこく
どうやら魔女狩りで追われる女の子と一緒に逃げる話っぽい。魔女狩りがある世界観の割にはマンションがあったり科学技術的なものがあったりと世界観が独特な感じ。
最初の段階で思ったこととしては「クロエ死にそう~」ということである。いかにも死にそうな感じの臭いがする。実際に死ぬかはともかくとしてなぜかそういう感じがある。うまく言語化はできないが開始数分でそう直観した。
そしてそう思っていたら本当にそうなってしまった。序盤で大事な人物が死ぬ話ってなんとなくわかる感じがあるけどデザイン的にそう思わせるように作られていたりするんだろうか?自分だけでなく他の人も容易に展開が予想できそうだと思ったのでそうなんじゃないかと思った。
なんかスマホでいろいろ管理してるのってこの手の世界観だとちょっとチープに見えるかもしれない。そこまでノイズになる要素でもないと思うけど。
このアニメも面白かったけど群雄割拠の今季だと見ないかもしれない。もしかすると全話放送終了後に見るかもしれないけど。
ミギとダリ
ビジュアルからシリアスな感じの作風を予想していたけど完全にギャグだった。アメリカのコメディアニメっぽい。
このアニメの監督はシャニマスの監督でもあるまんきゅう監督なのでそういった面でも期待できる気がする(まだシャニマスはやっていないからそっちのクオリティは知らんけど)。
なぜ夫婦の望みを叶えているのか正直動機がよくわからない部分はある。だがコメディとしては普通に面白いので視聴継続しようか迷う。このアニメに関してはリアタイで観なくても暇でちょっと軽いアニメ見たい時に観てもいいかも。と思ったけどニコニコ動画で観ると面白いアニメでもあるのでリアタイで観てもいいかもしれない。
まとめ
Part2の記事にPart4は流石に無いと書いたけどPart4も書くつもりだ。Part3で終わると思ってたけど評価高めのアニメが結構多くそのあたりの作品は見ようと思う。
今季は見るアニメが多すぎるしやたらと豊作。頑張ればPart5も書けるんじゃないかと思うが流石に書かないような気もする。フラグかもしれないが流石に無いはず。