見出し画像

頂にはこばれて

夫念願の別府ロープウェイに乗った。
鶴見岳(標高1,375m)の山頂へ
ゴトゴトとはこばれていく。
観光客も多く、多国籍な23人。

定員数は101人だそうだ。
そんなに乗ったら結構鮨詰め状態だな、と
思っていたら、
現在は80人ほどにしているのだそう。
それでも結構な人数だ。

山頂は−2℃だった。
手袋がいる気温。
雪もちらほら残っている。
ダウンは着てきたのだけれど
すっかり油断していた。

今回の目的は
別府ロープウェイに乗ることと、
山頂にある火男火賣神社(ほのおほのめじんじゃ)。

「旦那さんは年内に
火男火賣神社にお詣りすると
いいよ」と
とある人に言われたので、
先月早速行ってみよう、と
Googleマップで調べると
なんと3つもある。
(えっ?)
そういえば、全部行ってくださいね、と言われた。
全部・・・?

火男火賣神社は
下宮と中宮と上宮があった。
しかも3つとも、
微妙に離れたところにある。
(同じ場所にない)

先月行けたのは
下宮と中宮。
上宮へはロープウェイか
1時間半ほどの登山になるらしい。

「ロープウェイに乗ろう」
(昔から乗りたいって言ってたし)

というわけで
ロープウェイ山上駅から
15分ほど徒歩で登ると到着。

867年に
鶴見岳の噴火を
治めるために
できた神社だそうで、
その噴火によって
できたといわれる
別府の温泉の
守護神だそうな。

寒かった。

帰りは温泉で体を緩めて帰宅。

大分でも標高の高い地域では
雪が降り始めている。

来週はいよいよ冬至だ。

志高湖

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集